「発信する!尚禮舘空手を沖縄から」

師 渡口政吉先生の沖縄本来の文化としての「尚禮舘空手」を約束の地「沖縄」に還す為に道場を設立し発信する活動しています。

【新しいサイト】

【剛柔流尚禮舘 チーシー鍛錬】
剛柔流の鍛錬器具チーシーの稽古をする方向けの動画です。



尚禮舘事務局特製の可変式ポータブルチーシーのご購入はこちらへ

https://ihashoten.stores.jp/items/5d34839a4c806402dbcb2781

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



剛柔流、普及型、撃砕第一、撃砕第二は、沖縄空手を稽古する誰もが最初に稽古する型です。


尚禮舘ではその前の型として、普及型第一、第二とう蹴りの無い型を稽古します。


普及型は古流型と区別する為、普及する為に創作されたその体育型を「普及型」と呼んでいます。




その最初の型でさえ同じ剛柔流なのに会派でまるで違う。


基本の突き受け、さらには演武線まで違うのを見かけます。


同じでなければならない沖縄空手の基本型、


誰から教わったのだろうか?どこで変わってしまったのか?と考えます。