Dendrobium(Den.)rindjaniense

 

デンドロビウム リンジャニエンセ です。

 

インドネシアLombok島の標高2,000mに生息し、

数珠玉を繋げたようなバルブに

ピンク色の花を着ける変わった形状が特徴です。

2018年9月に入手しました。

前回は2023年5月、入手時の株姿もアップしています。

 

主に春咲き品種ですが、不定期に咲くようです。

植込み材がかなり痛んでいるので、

高芽が出てしまいました。

今春、植替えしなければなりません。(^^);💦

 

さて、今日は「大寒」の入りで2月3日まで続くそうです。

「大寒」は二十四節気の最終節で、

最も寒い時期という意味だそうで、

一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。

二十四節気は、

季節の移り変わりを知るために

1年を約15日間ごとに24に分けたもので、

毎年、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決められるため、

日付が固定されているわけではありません。
また、大寒といっても大寒に入る日をさす場合と、

大寒から次の立春までの約15日間を指す場合があるそうです。

 

今朝は約8週間ごとの定期健診でした。

今回は食前検診のため、

8:00過ぎに家を出て8:15には到着したのですが、

何と!…7番目でした。(T_T)

時折小雨が落ちてくる中、

開院するのを待っていたのですが寒かったですね~。

でも、ず~~~っと雨が降らず空気が乾燥していたので、

お湿りも必要です。

検診が終わり薬局で薬を貰って帰ってきました。

今回はアレルギー(花粉)の薬も処方してもらいました。

 

 

 

 

 

12/16、蕾が出てきました。(^^)

蕾のアップですが未だ小さくて硬いですね。

纏まって付いています。

今回は寒い時期に咲くので楽しみです。(^^)

 

 

 

 

12/23、蕾は少し大きくなっています。

ピントが合っているのかなぁ?

これならOK!

色付いていますね。(^^)

背が高いので株の出し入れの際、

他のデンドロと接触してしまいます。

時々、蕾が落ちてしまいます。(T_T)

 

 

 

1/13、一部が開花し始めていました。

こちらは蕾です。

花は半開きなので写真には撮り難いです。💦

花色はピンク色で花弁の先端は白色です。

 

 

 

 

本日(1/20)の写真です。

未だアップするには早かったかも…

花はこのように下垂して咲きます。

横から中が見える花もあるんです。(笑)

サイズ感…

メジャーで測るのを忘れましたf(^^;)

恐らく想像よりも一回りは小さな花です。

Den.lawesii 似の花型です。

最後はこの一枚。

バイカラータイプなので可愛いですね。(^^)

v(^^)

 

 

 

お買物情報は残念ながら…