ども~こんばんは!
昨日はバイクの車検を受けにいってきた!
1ラウンド目はとれず2ラウンドをポチリ!!
車検場についてまずは書類の出力
入り口にある端末に車検証のQRコードを読ませて
デフォルトでは検査票しかチェックがついていないので
他2つも出力するために画面タッチでチェックをつけ印刷!
出てきたものに書かれてない部分がるので
うちのほうだとすべてボールペンで書く感じで
あとは印紙と
ここで問題!
印紙を売っているところにいったら
「いくらかわかる?」と
「ん?」
まぁ~いくらかわかるので
「6800円です」
と答えたら
「5000円と1800円ねぇ~」
「じゃあこれに書いてもってきて」
と、心の中でまじか~と
私の後ろにもユーザー車検に来た人がいてその人は
自分がいくら払えばいいかわかなかったようで
「わからないなら自分で調べて、紙に書いてもってきて」
と...こ、これでいいのか?この対応でいいのか?
昔すべて手で書いていたときは書類をもらいにいくと
いくらといくらの印紙が必要なので隣で買ってきて!!
と優しく言われたのだが...(複数年)
それならば、最初端末で受付した時に印紙の申込書も
一緒に出力されればいいのに!!
すぐ改良してくれ!!
もちろんそこも必要ならチェックを自分でつける感じで!
で、印紙を貼って受付に戻って書類を出してチェック!
異常がなければ検査と...
すでに検査レーンにはトラックとトヨタのピックアップ
調べるとタンドラなのかな?でもテールがF-150のような
まぁ~このレーンに並んでいるなら仕様変更車かな?
その2台がいたのでゆっくり焦らずロービームにカバーを!
車はロービーム検査だがバイクはまだハイビーム検査とな
で、私も並んでと
2ラウンド目は車5台にトラック2台にバイク3台それくらい
もうガラガラという印象が...
先頭のトラックはすんなりパス~
2台目のピックアップ~順調にいくも最後の障害物が運転席
からちゃんと見えるかみたいなチェックでもたつく...
私は、あんな検査あるんだぁ~と見ていたが
でもそこで10分以上話し合いをしていたのでは?
で、私の番と
「自信あります?」
と聞かれ
「2年ぶりなので~」
というと
「自信ないならないと言ってください!」
と言われ~了解
次回から自信ありません!と言おうと思います
付き添ってもらったほうが乗り降り少なくて済むんだよねぇ~
最初、ハンドルロック、幅、長さ、高さ、ライト、ウインカー、
フォーン、前後ブレーキ、エンジンナンバー、フレームナンバー
と各部締め付けをチェックして検査レーンにGo!
排ガスチェック!
移動して、フロントを検査部分に合わせてフロントブレーキ
移動してリア部分を検査部分に合わせてスピードチェック!
ん?スピード?と思ったけどこれは昔はフロント側でチェック
する車種が多かったための流れなのかな?と
で、リアブレーキというか前後ブレーキ
あとは問題のライトと...
移動させて定位置について足をついたらバーを踏んじゃって
すぐ検査が始まるというミスを犯す...
「あ~ぁ、バー踏んじゃった検査スタートするよ」
「あれほど安易にバーを踏まないでと言ったのに!!」
と軽く怒られる...いい位置にバーがあるのが悪い!!
すぐハイビームにしたのでセーフ!!
あとは合格のハンコをもらって受付に書類をだして
新しい車検シールなどをもらって終了と
まぁ~検査に付き添った方にちょっといいたいことが
下に手をおろしてふるのやめてくれ~
ここまでコイというように見えちゃう
2回注意された...動くなと...
ただ検査ちょっと変わった?
前ってブレーキチェック時に車体を固定されるんだけど
垂直に固定されるもんだから倒れる~と感じたけど
今回はそんな感じしなかったのだが
次回は、もっとすんなりいきたいもんだ