なんとか移行完了!! | 200kmまでは散歩扱い...

200kmまでは散歩扱い...

ZX-10Rにのってちょっとそこまで~♪

ども~もう夏ですね!!

 

昨日はこの前買った Mac mini M4 の設定をいろいろやってた!

Intel CPU から Appleシリコンのに変更だったので一部

データ引き継いだら削除してくれと...

メール系だったので別途バックアップを準備してから

再インストールしたけど個別のデータは引き継げるようで

データは問題なく引き継いでた!

 

まぁ~大したメールはないのだが...

 

データ移行は容量は少ないのでサクッと終了

アプデは時間かかったけど...

なぜ mac にはアクセスインジケーターがないの?

動いているのかわからない...

ないのはmacはフリーズしない!ので必要ないとか...

あったほうがいいんだけどなぁ~

 

で、MacBookPro側のバックアップを削除して Mac mini のを

まっさらな状態から使いたいと思ってバックアップ用の

外付けHDDの中身を削除したら認識はしているもののアイコン

が表示されなくなるという...

 

あぁーーーーーーーーーーー壊れた?

 

検索して調べると外部HDDのアイコンを表示をON!と

...ONになっている

 

HDDのランプはついているか?

...ついている

 

システムのUSB項目で認識しているかどうか!

...認識している

 

なぜ表示されない!!

 

Finder→移動→ユーティリティで外部HDDを選んで消去!!

無事アイコンが表示されるようになった...Mac大変ねぇ~

 

MacBookPro側は新しくバックアップを microSD に作成

中身を全削除でもよかったけど一応ね

 

 

あとは Mac のスリープの設定は微妙

Windowsなら細かな設定ができるのに...もぉぉぉぉぉぉぉ

表示項目がすくないのはいいことだっ!

そんな感じなのかな?

逆にアクティビティモニタ...細かすぎ

windowsのパフォーマンスのような感じでいいのに...