平成29年2月定例講座を開催しました | ~松花堂昭乗研究所~

~松花堂昭乗研究所~

「松花堂昭乗研究所」に関する主な記事を掲載しています。
次回の講座の案内など、ご参考くださいね! 

こんにちは

松花堂昭乗研究所ですニコニコ

 

2月18日(土)、定例講座を開催しました。

まだまだ寒いですね。

 

定例講座前半では、今回より、「松花堂墨跡巻」(個人蔵)所収の松花堂昭乗書状(全3通)を読んでまいります。

 

第1通目は、「式部卿」の署名のある「極月二十一日」付書状です。

宛先は「児傳兵様」とあります。

 

年末の書状ですね。「児傳兵」からの書状に対する返事です。

 

今年は徳川家「御上洛」のため、私もとても忙しく、無沙汰をしました。

もう今年も日が少ないので、来春はぜひ御登山ください。まってます!

 

「御登山」というと、リュックサック背負って・・・と妄想が広がりますが、石清水八幡宮へのご参詣ということになります。

男山で、昭乗さんが「来てねー」と手を振って待っているイメージですね。

 

昭乗さん、お歳暮に「杉原紙」を贈られ、そのお礼を述べます。

 

とても心のこもった温かなお心遣い、お礼の申し上げようもないです。

 

追而書(追伸)がありました。

「児傳兵」はちょうど富田辺りに滞在中とのこと。

 

「一郎兵」とはお話などなさいましたか?

「一郎兵」はちょっとした「手跡すき」ですからお会いされたかなと・・・。

 

「一郎兵」のことが話題になります。

一郎兵(衛)は、昭乗さんの門人、藤田友閑の名です。

友閑は摂津富田の人。

昭乗さんのことを敬慕してやまない人でした。

「昭乗さん大好き!」 であったわけです。

書の門人として、昭乗没後は書流「松花堂流」の確立に尽力しました。

 

「手跡すき」という言葉から、昭乗さんが友閑の筆道精進を認めていることが感じられますね。

ちょっとした一文ですが、興味深いです。

 

「児傳兵」も手跡仲間であったのでしょうか。

「児傳兵」とは、おそらく幕臣の児島(小島)忠余のことと想像されます。

昭乗さんとはどういう関係だったのでしょう?

今のところはっきりわかりませんが、2通目の書状の宛先も同人物ですので、課題としたいと思います。

 

後半は、「八雲御抄」(仮称)を研究生のFHさんの担当にて、よみ進めました。

FHさん、おつかれさまでした!

ここではまだ、初冬頃の季節の詞が続きます。

年度をまたぎますが、もうしばらく、よみ進めたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

来月は、定例講座にかえて、研究報告会と講演会の開催となります。

3月11日(土)の開催です。

 

一般のみなさんの聴講も歓迎です。

どうぞお誘いあわせください。お待ちしております。