「12月29日」「南方熊楠」休む日は盆と正月とお祭りの日です | アリガトウ!開運369日ノ國史

アリガトウ!開運369日ノ國史

「毎日ハタラク=傍楽」をモットーに、日本を幸せにする環境開運学を研究実践します。國史に感謝し、学び、そして開運に繋げましょう。アリガトウ!「開運369日ノ國史」

 

 「南方熊楠」休む日は盆と正月とお祭りの日です

 

みなさん、おはようございます

早速、昨日、フォローいただきました皆様に

心から感謝申し上げます

 

官庁は今日からお休み

年越しの大祓いの方も多いでしょう

我々國民は

今日もハタラク(傍楽)ことにしましょう

休む日は、盆、正月、祭です

さあ、今日「12月29日」の國史を学びましょう

 

「南方熊楠、没」

昭和16年(1941年)

 

南方熊楠(みなかたくまくす)は

和歌山県が生んだ植物学、菌類学者の天才です

 

世界17か国語をしゃべり

大英帝国博物館から採用すると勧められますが

自由な方がいいと断ります

 

日本人として侮辱されたときは

相手の顔面に頭突きをして日本人の誇りを示しました

 

東京大学予備門(教養学部)では

夏目漱石、正岡子規、秋山真之と同室で学びます

 

また、英語の教授はアメリカで初の奴隷となった

後の総理大臣、高橋是清でした

 

昭和天皇が戦争時、「少し学問の話がしたい」と申された時

侍従が「東大の教授を呼びましょう」としますが

 

「私の生物学のはなしができるのは南方しかいない」

と申されます

この時、南方は和歌山の牢屋にいました

 

神社の合祀に伴う境内の樹木伐採に反対し

パーティの席上で県知事に抱き着き、おう吐した結果

牢屋に入れられたのです

 

南方は牢屋の中で、2つの菌を発見し

学術誌・ネイチャーに発表しています

 

昭和天皇が連合艦隊の長門に乗って

和歌山に行幸されます

 

南方は田辺湾神島の林中をご案内した後

長門の艦上でご進講を申し上げ

 

キャラメルのボール箱に入れ、新聞紙で包んだ

粘菌の標本を献上しました

 

天皇に献上する時は

桐の箱に入れて紫の包みというのが習わしです

 

しかし、昭和天皇の書斎には

乃木希典の贈った本とともに

南方の標本は大切に置かれていたのです

 

一枝もこころして吹け沖津風 わが天皇(すめらぎ)のめてましし森ぞ(南方熊楠)

 

雨にけふる神島を見て 紀伊の國の生みし南方熊楠を思ふ(昭和天皇)

 

最後までお読みいただきありがとうございました

百田尚樹先生の病気平癒を

祈念いたします

今日も元気にハタラク(傍楽)

行ってらっしゃい

 

▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽

▽     ▽     ▽     ▽     ▽

「開運三六九日の國史(上巻)」

百年後の日本のために

一人ひとり

國史を知って開運しましょう

開運三六九日の國史(上巻)~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

昭和ノ家に秘められた環境開運学の智慧~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

▽           ▽           ▽