第5期叡王戦7番勝負/第7局「戦型は相掛かり、大駒を起点に白熱の開戦へ」 | 柔らかい手~個人的将棋ブログ

第5期叡王戦7番勝負/第7局「戦型は相掛かり、大駒を起点に白熱の開戦へ」

第5期叡王戦中継サイト

中継ブログ

 

初防衛を目指す永瀬拓矢叡王に

豊島将之竜王・名人が挑戦する、第5期叡王戦。

 

7番勝負はここまで6局を消化し

波乱の展開で2勝2敗2分(持将棋)のイーブン。

勝者がタイトルに王手をかける、正念場の第7局が

本日、東京・将棋会館にて運命の幕を開きました。。

 

 

 

叡王戦/第5局・柔らかいプレビュー

 

 

 

本来であれば最終戦の第7局。

本局の手番はあらためて振り駒に委ねられ

先手を得たのは、永瀬叡王でした。。

 

 

 

2手目△8四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: なし

 

永瀬叡王の初手は飛車先を突く▲2六歩。

対します、豊島竜王・名人も2手目に同じく飛車先を突く

△8四歩と返し、互いに居飛車を明示して対局はスタート。。

 

 

 

4手目△8五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: なし

 

次に両者は息を合わせて飛車先を決め

本局の戦型は「相掛かり」となりました。。

 

 

 

9手目▲9六歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: なし

 

互いに角頭を金で受け、飛車の横に銀を立ててから

永瀬叡王は9筋の端歩を突き、一つ間合いを計りました。。

 

この手に対し、豊島竜王・名人は

 

 

 

10手目△5二玉。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: なし

 

1分の少考で気息を整えてから

端歩を受けずに玉を立て、「中住まい」に構えます。。

次に、永瀬叡王が反対サイドの1筋の端歩を突くと。。

(11手目▲1六歩)

 

 

 

12手目△8六歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: なし

 

竜王・名人は歩調を合わせず

自らの飛車先8筋の歩を突き合わせました。。

 

 

 

17手目▲1五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: 歩

 

以下、▲同歩~△同飛の進行で歩交換が成立すると

永瀬叡王は丁寧に角頭をケアしてから(15手目▲8七歩)

竜王・名人が飛車を8四の地点に引き下げたのをみて

1筋の歩を突き越し、こちらは端に主張を持ちます。。

 

序盤から双方、我が道を行く進行となり

上図から次に、豊島竜王・名人が角道を開くと。。

(18手目△3四歩)

 

 

 

19手目▲2四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: なし

△豊島竜王・名人: 歩

 

今度は永瀬叡王が

自らの飛車先2筋の歩を突き合わせました。。

 

 

 

24手目△4四角。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 歩

△豊島竜王・名人: 歩

 

同じ手順で2筋でも歩交換が成立。。

豊島竜王・名人も先手の飛車先をおさめてから

永瀬叡王が8六の地点に浮かせて構えた飛車を標的に

角を戦場へと迫り出し、さらに局面を動かします。。

 

この手に、永瀬叡王は。。

 

 

 

25手目△8六飛。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 歩

△豊島竜王・名人: 歩

 

6分の考慮で、飛車を横へとすべらせ

早々と飛車交換を注文しました。。

 

さすがの豊島竜王・名人も、ここで手を止め

29分の長考で、丹念に読みを入れ直してから。。

 

 

 

26手目△8六同飛。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、歩

△豊島竜王・名人: 飛、角、歩

 

先手の注文を受けて立ち

駒組みの完成を待たずに飛車交換が成立しました。。

以下、▲同歩に△7四歩(28手目)と進行したところで

午前の対局は終了、お昼休憩に突入します。。

 

【 お昼のメニュー 】

 

両者ともに「「鰻重 藤(肝吸いつき)」

*永瀬叡王は「肝焼き」を追加

 

 

 

30手目△8八角成。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、歩

△豊島竜王・名人: 飛、角、歩

 

午後の対局開始の一手で

永瀬叡王が角道を開いた(29手目▲7六歩)

次の瞬間、豊島竜王・名人は角交換を敢行。。

早くも飛車・角の大駒が盤上から消えました。。

 

 

 

36手目△2六飛。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、角、歩

△豊島竜王・名人: 角、歩

 

大駒の交換直後

左右の桂馬を跳躍させて力を溜めた

豊島竜王・名人は上図で手持ちの飛車を

2筋へと投入し、形を決めます。。

 

この手に

永瀬叡王は34分の長考の末に。。

 

 

 

37手目▲8二角。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、歩

△豊島竜王・名人: 角、歩

 

何と竜王・名人の飛車を受けることなく

敵陣8筋へ角を投入、攻め合いを指向しました。。

 

豊島竜王・名人は5分の考慮で

敵陣に飛車を走らせ(38手目△2八飛成)、以下

▲9一角成~△2七角~▲3九香~△6四歩に▲7五歩~

△6三角成~▲9二馬をみて、下図46手目△8三歩と進行。。

 

 

 

46手目△8三歩。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、歩

△豊島竜王・名人: なし

 

永瀬叡王が捕獲した香車を受け駒に使うと

豊島竜王・名人は、強引な敵陣進行を選択せず

馬を守りに参加させ、先手の馬を閉じ込めました。。

 

 

 

49手目▲9二飛。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 歩

△豊島竜王・名人: 香

 

何とか局面を打開したい永瀬叡王は

竜王・名人が香車を捕獲したところで(45手目△1九龍)

飛車を敵陣に投入、大駒を起点にひと暴れを目論見ます。。

 

この手に対し

豊島竜王・名人はノータイムで。。

 

 

 

50手目△6二玉。

 

上図での持ち駒

 

▲永瀬叡王: 飛、歩

△豊島竜王・名人: 香

 

玉を6筋に寄せ、まずは専守防衛に徹した

上図の局面で、夜戦に備えて夕食休憩に突入。。

 

 

叡王戦/第7局の棋譜中継はこちら

 

 

 

敵陣で火の手を上げたい永瀬叡王と

ゆっくりとした展開を指向する豊島竜王・名人。。

 

本局の持ち時間は各6時間

互いの思惑を盤上で激しく交錯させながら

長い夜の幕が開きます。。

 

 ABEMAプレミアム

 

対局の模様はABEMAにて生中継

ライブ視聴が難しい方はぜひ、いつでも再生可能で

他のコンテンツも豊富、一ヶ月の無料トライアルもついた

お得なABEMAプレミアムをご活用ください☆

 

□□□

 

衝撃の藤井新棋聖誕生!

将棋界の新たな歴史が刻まれた

将棋世界9月号、絶賛発売中!