来期の主役へ。。本日は第70期順位戦C級1組/10回戦。明日は注目の「大物対決」が実現 | 柔らかい手~個人的将棋ブログ

来期の主役へ。。本日は第70期順位戦C級1組/10回戦。明日は注目の「大物対決」が実現

第70期順位戦が佳境をむかえた将棋界。

本日はC級1組の10回戦・一斉対局が行われています。


□ 第70期順位戦C級1組対戦表 (成績順。3敗まで) □



柔らかい手~個人的将棋ブログ-70c1


このクラスで現在首位に立つのは

将棋界が誇るお洒落番長。関東将棋界期待の星・佐藤天彦六段。


先月、24歳の誕生日を迎えた佐藤六段の

今期ここまでの成績は30戦20勝10敗(.667)。


秀英そろう関西将棋界の一番星、豊島将之六段と争った

第42期新人王戦 を2勝1敗で制し、自身二度目となる新人王を獲得。


関東将棋界の看板を見事に守ったと同時に

ライバルと強く意識する豊島六段に土をつけたことで、更なる自己への

信頼と自信が高まったはず。


その豊島六段とは順位戦/6回戦でも対戦し、白星ゲット。

対豊島六段戦3連勝とし、昇級争いでも大きくリードを広げる値千金の

勝利をものにしました。


本日はA級在籍経験もある実力派・小林健二九段と対戦中。

やや意外な感じですが、両者は今回が初手合いとなる模様。。



佐藤六段とは星一つの差で昇格圏の2位に現在つけているのは

「関西若手四天王」の一角・稲葉陽五段。


稲葉五段の今期ここまでの成績は

36戦22勝14敗(.611)。


稲葉五段といえば

まだ四段だった09年の第80期棋聖戦挑決トーナメントを

予選から勝ち上がり 、あれよあれよという間に挑戦者決定戦に進出


惜しくも木村一基八段に敗れ、挑戦権獲得とはなりませんでしたが

当時噂の的だった「関西若手四天王」の実力を示すと同時に

その中で一番早く、全国の将棋ファンに顔と名前を知らしめた稲葉五段。

 

しかしその後は

豊島六段が第60期王将戦に挑戦 し、糸谷哲郎六段は二年連続NHK杯準優勝

他の「四天王」がタイトル戦線で大活躍。。


さらには


井上慶太九段門下の弟弟子、菅井竜也五段が大ブレーク

実兄の聡さんがアマチュア竜王獲得


と、周りの華々しい活躍に押され

どちらかというと存在感が薄れがちだった最近の稲葉五段。


しかし地味ながらも順位戦2期連続昇級は射程圏内。

C級卒業、B級棋士へと着実なステップアップをはかり、力をガッチリ溜めこんで

次のタイトル挑戦のチャンスを狙って欲しいところ。



本日の10回戦、稲葉五段は抜け番でお休み。

佐藤六段と同様に番付が29位と低いだけに、本日の結果が気になりますが

最終戦の佐々木慎五段戦に全てをかけるしか、残された道はありません。





さて、明日の将棋界では

最終戦を待たずに昇級を決めている注目の「大物」対決が実現。。



<第83期棋聖戦本戦/1回戦>


橋本祟載七段-広瀬章人七段




柔らかい手~個人的将棋ブログ-パンダ先生


実力者、個性派ばかりが名を連ねる過酷な関所

「鬼のすみか」とも呼ばれるB級1組順位戦で、昇格1期目から

持ち前の馬力と本筋重視の本格将棋で押しまくり、最終戦を待たずして

選ばれしトップ10による順位戦の最高峰、A級昇格を決めた橋本八段



A級、八段。

さらに棋戦序列ナンバー1の竜王戦もランキング戦1組在籍。

押しも押されぬ一流棋士・橋本八段の今期ここまでの成績は

33戦25勝8敗(.758)と貫禄をしめす堂々たるもの。


そんな充実の橋本八段と明日対戦するのは

橋本八段がA級昇格を決めた日と同じ2月3日にB級2組を全勝で駆け抜け

2期連続昇級となるB級1組昇格を決めた広瀬七段。



すでにタイトル獲得の実績 を誇るスパーエリートは

順位戦でも順調に、そして力強く出世街道の先を急ぎます。


広瀬七段の今期ここまでの成績は

41戦27勝14敗(.659)。


連敗はあまりなく連勝が続くというパターンは今期も健在で

ハイアベレージをキープ。



明日は

充実の両者が棋聖戦本戦トーナメント/1回戦で激突。

注目の対戦成績は、ここまで2戦して1勝1敗の星が残ります。



これから対戦が増えていくであろう主役同士の対戦。

来期を占う上でも注目ですね。。。





勝利の軍配は

A級昇格に嬉しさ爆発 、ハッシーか?! 浮かれない男 、広瀬七段か?!





「毎日の将棋学」