椅子の生活増えました、自分の足裏の位置はどこでしょう? | 長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

肩こりや腰痛はもちろん、心の疲れもほぐします!
今よりもっと、豊かさと笑顔にあふれる毎日のために。
体と心、ほぐして育てましょう!

三日月はじめましての方はこちらの記事をどうぞ星空

お月様祥月庵のメニューに関する記事はこちらです星

 

日本の生活様式も洋風となって、椅子の座っている生活が多くなったのかな、と思いますニコニコ

 

そんな生活の中で、椅子に座っている際に、足を意識していることって少ないのかもしれませんショボーン

 

 

自分の足がどんなふうになっているか聞かれて、「○○」とすぐに返答できるでしょうかキョロキョロ

 

「足を組んでいます」「足を曲げています」という方が、意外と多いんですびっくり

 

 

できたら、椅子に座っている際も、足裏を床につけて座るように意識してもて下さいにっこり

 

足裏で地面をしっかりと捉えていることは、体の安定にもつながると思うんですうさぎ

 

 

また、足裏が使われていることで、足裏の筋肉も引き締まって程よい硬さを保ってくれますうさぎ

 

それによって、足を衝撃から守る足裏のアーチも崩れにくい気がするんですうさぎ

 

 

長時間椅子に座っていればいるほど、足の位置を変更したくなるかもしれませんびっくり

 

そんなときは、ひょっとして椅子の高さと足の位置が合っていないのかもしれません泣くうさぎ

 

 

お尻や太ももの筋肉に、疲れが溜まっている、肩や腰が凝っている、ということもありそうですガーン

 

自分が座っている際の足裏の位置を意識してみて、姿勢直しに役立てましょうおねがい

 

 

******** ******** ******** ******** ********
 

お月様したい時に、したいことができる体と心を作るサロン星

三日月リラクゼーション祥月庵星空


バレエ祥月庵のメニューについての記事は こちら

バレエお問い合わせは こちら (HPのお問合せに飛びます)


バレエメールでもご予約やお問合せ可能です

syougetu.wai2-0623★docomo.ne.jp

(イタズラ防止のため★を@に変えてご送信ください)



※メールが届かない場合があります。

一昼夜待っていただいてお返事ない場合はお手数ですが、

HPのお問合せ、またはお電話でお問い合わせください



・遅刻時間分、施術が短くなります

(15分以上の遅刻。ご予約状況ではもっと短くなる可能性も)

・場合により、キャンセルや時間変更をお願する場合があります

・あまりに続いた場合、ご利用をお断りする場合があります