体操や運動は忙しくてできない!生活動作に組み入れては? | 長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

肩こりや腰痛はもちろん、心の疲れもほぐします!
今よりもっと、豊かさと笑顔にあふれる毎日のために。
体と心、ほぐして育てましょう!

お月様はじめましての方はこちらの記事をどうぞ星

お月様祥月庵のメニューに関する記事はこちらです星

 

 

「体操するより寝ていたい」「ずくがない(方言でやる気が出ない、の意味)」などなどと言われる方が多いですガーン

 

私も体操や運動は大嫌いです、マラソンやジョギングは見るものだと思っていますニコニコ

 

 

でも、年を重ねてくるとよけいに、筋力が落ちてきているな、などと実感することが多々あるんですショボーン

 

だから、「これから体操をする」「これから運動をする」という形ではなく、生活動作の中で行えることをしていますウインク

 

 

私が実際に行っている生活動作を紹介しますので、取り入れやすいと感じたら行ってみてくださいほんわか

 

まずは、日常で必ず行うであろう椅子に座るですピンク音符ピンク音符

 

椅子に座っているとき、膝と膝を合わせて足やお腹に力が入る時間を作るようにするピンク音符

 

 

「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんピンク音符

 

若いうちには意識しなくても行えていたことですが、知らないうちに膝が離れているんですピンク音符

 

 

そこで、数分でも膝を合わせることで、お腹やお尻そして太ももなどの筋力をアップさせていけますピンク音符

 

毎日忘れずに行うことが大切でしょう音符

 

 

食器洗いなどの際は、足裏に足裏を刺激できるものを置いて乗るようにしているんですピンク音符

 

ツボ刺激もでき、台所仕事もできるので、私にとっては一石二鳥といえますピンク音符

 

 

ツボ刺激の足裏の板、といえば、「足ふみ」という方多いと思うんですピンク音符

 

最初は、足裏がとても痛く感じます、ただ、立つだけにして、足ふみするのはやめましょうピンク音符

 

 

血流もよくなり、ツボも刺激できるので、体が少し楽な気がしますピンク音符

 

自分のペースで行うが、1番大切だと思いますので、「これで競う」を見つけてみてくださいねおねがい

 

 

******** ******** ******** ******** ******** 


お月様したい時に、したいことができる体と心を作るサロン星

お月様リラクゼーション祥月庵星


クローバー祥月庵のメニューについての記事は こちら

クローバーお問い合わせは こちら(HPのお問合せに飛びます)


クローバーメールでもご予約やお問合せ可能です

syougetu.wai2-0623★docomo.ne.jp

(イタズラ防止のため★を@に変えてご送信ください)


※メールが届かない場合があります。

一昼夜待っていただいてお返事ない場合はお手数ですが、

HPのお問合せ、またはお電話でお問い合わせください


・遅刻時間分、施術が短くなります

(15分以上の遅刻。ご予約状況ではもっと短くなる可能性も)

・場合により、キャンセルや時間変更をお願する場合があります

・あまりに続いた場合、ご利用をお断りする場合があります