《登山日記》第2回デュアスロン@本宮山登山編
《登山日記》第2回デュアスロン@本宮山登山編
先週に引き続きまして、トレラン「本宮山」&バイク「ハマイチ」練習に行ってきました!!
今日は、本気のWボトル仕様での挑戦ですが、これで本宮山は今年12登目と為りました(^^)v
昨年末、いよいよ人生に行き詰って折れた心を立て直すべく・・・
今年は、富士登山を久し振りにしようと、その練習も兼ねて本宮山に登り始めました。
本宮山は、私も崇敬会の役員を務めさせて頂く「砥鹿神社」の奥宮がある霊山です。
登山道には幾つもの鳥居が建てられ、霊験あらたかな山で私にとって最強のパワースポットでもあります。
暖冬のお蔭もあって、雪も無く順調に参拝の回数を重ねる事が出来たのですが・・・
ここへ来て新型コロナの影響で、暫くお休みして居たのですが、再開させて頂いて居ります。
苦しい時の神頼みと申しますが・・・
全く先の見通しの出来ない現在、せめて健康な体作りだけは怠ってはいけないと頑張って居ります。
本宮山MAP
今回も、登りは自然歩道を使い、帰りは整備された林道を駆け下りて来るコースを選択です。前回の記事よりも、少し解り易く行と帰りの道順を色分けしてみました。赤が登り、青が下りとなり、黄色の枠で囲った部分が重複区間と為ります。山頂までの登りが約4キロ、下りが6キロの合計10キロのコースと為ります。
START&GOAL
定点観測「鶯峠」
定点観測「風越峠」
この鳥居をくぐって登山のスタートです。この後、3つの鳥居があって、参拝者を迎えてくれるのですが、最後の鳥居に辿り着いた時の「ありがとう。今日も、ここまで来る事が出来ました。」と言う何とも言えない感謝の気持ちに不思議と満ち満ちる瞬間が大好きです。鶯峠は、その日の体調を探る目安で、風越峠は、チョッと一休み爽やかな風が吹くポイントです。
本宮山頂789m
今回は、新しいシューズを購入したので、こちらで登山です。「ON」と言う日本では余り馴染みの無い新興メーカーの靴ですが、トライアスリートにとっては憧れのアイアンマン世界チャンピオンを獲った靴です。凄くクッション性が高くて、雲の上を歩いて居る様なフィーリングで、軽くて履き心地も良く、気持ちの良いシューズだなぁと言う印象です。
下りの林道
下りは、こんな感じに整備された林道を一気に駆け下ります!!砂利道とアスファルトの混合した道で、略下りなんですが、一部アップダウンのある個所もあり中々に走り応えのあるコースです。登りの登山道で足腰の筋トレに為って、下りではスピード練習も出来て、一石二鳥のトレーングと為って居ります。そして、何より心が晴れるのが、一番嬉しいです(笑)。
おまけ
今日のおまけ画像は、紫陽花です。この季節、梅雨の雨に打たれて色とりどりに咲き誇る紫陽花の花が好きです。これで、6月も終わりますが、この花の季節もボチボチ最後と為ります。本当に、ありがとうって感じです(^^)v
お付き合い、ありがとうございました!!次は、後半のバイク編へと続きます …so-kei♪