木曜教室を開講致しました〜棋士決定しました | 翔風館将棋教室のブログ

翔風館将棋教室のブログ

地下鉄有楽町線江戸川橋駅の近くで開講している将棋教室のブログです。
西武池袋線練馬高野台駅最寄りの「生涯学習センター分館」でも「翔風館ねりま将棋の会」を開いております!
お問い合わせ(*を@に変更して送信下さいませ)→tls_syoufuukan_rob*hotmail.com

今日は教室前にビルのガラス清掃がある(=在室の必要がある)ためお弁当を持参しました。

雑穀米入りご飯にしらすを混ぜ込み、玉子焼き(ブロッコリースプラウト乗せ)、酢豚、ミニトマト、チーズ、ピクルス。

後は野菜スープも作りました。

 

ガラス清掃をしていただくのと並行してトイレ掃除を済ませてから木曜教室を開講しました。

今日はいつものコーチ陣のご都合がつかず、非常に若いコンビに担当をお願いしました。

多面指し、ノート作成もきちんとこなしてくれ感謝です。

 

れんくん、とくまさくんに完敗。とても良いパフォーマンスでしたね。

よしひさくんは疑問手を指してしまったと自認した直後に連続で間違えてしまう所があります。

落ち着いて最善を考えるようにしてみましょう。

とうごくん歩使いが上手ですね。

駒得を重ね必勝形になりましたが決めに出た銀打ちが疑問で千日手模様に粘る余地を与えてしまいました。

そのまま千日手が(悔しいと思いますが)最善でしたね。

たくまくんには角交換四間飛車を採用、向かい飛車に転換して飛車交換。

直後の攻め合いの時跳ねた桂を取り切られたのが良くなかったですね。

ごうだいくんとは角交換型の相振り飛車。

「ウサギの耳」が弱点であることの勉強をしましたね。

そうたくんも一足飛びで将棋に慣れてきています。

「角の利き」の確認を怠らないようにしましょう。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

 

別件ですが26日の日曜日に棋士を招いた指導対局付きのイベントを開催するのですが来賓棋士が石井健太郎七段に決定いたしました。

まだ若干指導枠が残っておりますのでご希望ございましたら館長までどうぞ!