翔風館将棋教室のブログ

翔風館将棋教室のブログ

地下鉄有楽町線江戸川橋駅の近くで開講している将棋教室のブログです。
西武池袋線練馬高野台駅最寄りの「生涯学習センター分館」でも「翔風館ねりま将棋の会」を開いております!
お問い合わせ(*を@に変更して送信下さいませ)→tls_syoufuukan_rob*hotmail.com

今日はまず小学校指導から。

今年もお声掛けいただき、なんと12年目。

生徒さんたちから「(12年前は)まだ生まれてない!」の声も。

今年も将棋を楽しんでいきましょうね!

 

急ぎもどって水曜教室です。

ちーくんが今日で一区切りとなりました。

はじめのころはお兄ちゃんにべったりくっついて来ていたなぁと懐かしく思い出しました。

最後飛香落ちで完敗。

また機会があったら将棋に触れていただけたら嬉しいです。

ふみひろくんは非勢になってからもあきらめず鋭い勝負手で迫ってきましたね。

今回は実りませんでしたがこういった姿勢は実を結びますので頑張っていきましょう!

ひろかずくんふるやコーチに勝利!

「四枚落ち初めて勝った!」とニコニコ。

これをきっかけにもっと上を目指そう。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は全く何もないおやすみ日。

そんなこともありお弁当用にピクルス作りなどしてました(といっても切って瓶に入れて酢を注ぐ程度ですが)

午前中は「ドクターT」の所に行って給油や買い物など。

午後はようつべを子守歌にお昼寝を楽しんだりしていました。

 

夜に届き物が。

4/29に開催する「階級王将棋大会」のスポンサーとして湯沢グランドホテル様に快諾を頂き、賞品として「くるみゆべし」を賜りました。感謝申し上げます。

くどくない美味しい甘みが特徴の「くるみゆべし」入賞(3勝)しますとゲットできますのでエントリーの皆様ご活躍を祈念しております

今日は中学校指導とオンラインレッスンがある「おやすみ日」でした。

新年度初の中学校指導ですがメンバーは変わりなく(卒業生は除く)お互いの緊張は少なかったですね。

オンラインレッスンは大会を意識して平手を。

対四間飛車を指したいとのことで四間飛車美濃囲いでへな急模様に「3二銀型」「玉頭銀」と振り飛車側の左銀の位置により進行ががらりと変わるということを勉強しました。

 

もう一つのお題は来月開講する「S-project終盤塾」についてです。

今までは参加者を棋力別に3クラスに分けレベルを変えた形で問題を出題したりしていたのですが並行すると問題解答や解説の時間にラグが出てしまうという悩みがありました。

そこで有段クラス対象の「EXT(エクストリーム)コース」と上・中級者対象の「ADV(アドヴァンスト)コース」&初級者対象の「BSC(ベーシック)コース」を別日で開催してみようと思いつきました。

そこで当初5月開講予定の17日(土)に関しては「ADV&BSCコース」のS-project終盤塾を開講し、31日の土曜日に「EXTコース」を開講することにいたしました。

これから募集を行おうと思っておりますのでご都合がよろしかったら是非!

 

今日は午前中「翔風館ねりま将棋の会」~「S-prooject終盤塾」のルートなのでお弁当作りからスタートです。

今日もハンバーガーを軸としたお弁当です。

ハンバーガー(リオナソーセージ&チーズレタス、ハンバーグ&チーズレタス)、鶏唐揚げ、レタスサラダ、ミニトマト、ピクルス、ポテサラにカブのポトフです。

 

午前中は「翔風館ねりま将棋の会」を開催いたしました。

そうたろうくんがきっちりと寄せ切り四枚落ち卒業です。

二枚落ちのレクチャーとして「位の大切さ」「玉を囲うこと」「歩交換して飛車を好位置に引く」を軸に銀多伝定跡をお話ししました。

しょうくんも無理攻め気味ながらきっちりつないで勝利、見事でした。

 

いつもならここで一旦車を停めに行ってから電車で翔風館に向かうのですがそのまま翔風館に。

打ち上げがあっても飲まないので問題ないし、荷物の持ち帰りなど良い機会になりますので。

翔風館でお弁当を頂きます。

昨日他SNSに記載したのですがランチボックスを洗う時に手に当たる水の温度に季節の移ろいを感じますね。

 

午後はS-project終盤塾です。

回を重ねるたびに成功の感触と課題も見えてきます。

はじめは教室生徒の小中学生の受講がほとんどでしたがこの頃は大人の受講もあり順調な推移を感じますね。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は一日教室のためお弁当作りからスタートです。

ハンバーガー(ハンバーグ、ハム&チーズ)、煮豚、レタスサラダ、ミニトマト、ピクルス、もやしとキャベツ炒め、ポテサラにクリームシチューです。

 

土曜教室、夕方と合わせたくさんの受講を頂き感謝です。

まずは土曜教室。

ひろとくん、あつやくんが一伸びした印象があります。

今日からお友達になってくださったまさしくんとは四枚落ち。

猛攻の前に敗勢となり、何とかする抜けた瞬間に頓死してしまいました。

次回も指しましょう!

 

夕方もコーチ2人にしておいてよかったと思える盛況でした。

新しいお友達が2人、早速熱心に対局していましたね。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は金曜教室を開講いたしました。

はりーくんに完敗。

もう少し対外戦なども経験すると今年は飛躍の一年になりそうですね。

れいしろうくんも良い感じです。

今回は入玉を許してしまいましたが確定するまで狙いをもった攻めが来ていましたね。

こうじろうくんは成香の使い方を勉強しました。

成香やと金は「引いて使う」と威力が増します。

今度引いて使ってみましょうね。

 

「ともたい」も色々と

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は木曜教室を開講したのでしたが、その前に若干レイアウト変更(復帰)をいたしました。

ゴミ箱の位置を前回変更したのですが「場所がわかりづらい」ことがある事と「ペットボトルや缶のゴミ箱と場所をまとめたい」ことがあり元に戻すことにしました。

 

そんなレイアウト変更後に木曜教室です。

今日もたくさんの受講を頂きました、感謝です。

ともきくん見事勝利で八枚落ち卒業です。

しゅんくん、れんくんも手合いが上がりそうですね。

たくまくん、とうごくんとは平手でお手合わせでしたが両者とも「角道を閉じたタイミング」がもう一つでしたね。

おためし受講の生徒さんに来館いただきました、もし雰囲気等気に入っていただけましたらよろしくお願い申し上げます。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は水曜教室を開講いたしました。

こうじろうくんいしいコーチに快勝!

りょうたくんとは飛車香落ちでねじりあいでしたが銀が遊んでしまったのがいたかあったですね。

「歩交換して繰り替える」など細かい動きを身に着けていきましょう。

よしたかくんは金矢倉の堅陣を生かし金銀交換に成功したまでは良かったのですが5筋へ飛車を回ったのがちょっと疑問でしたね。

上手は3三銀、4四銀の「ダブり」を解消したいことと3五の位を確保したいため3四銀と立ちたいので2筋に飛車を残しておけばよかったです(2四の歩を取られてしまう)

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

 

今日は火曜教室だけなので昼食は外食でもと考えていたのですが昨日作った「煮豚」が美味しかったのでお弁当に入れることにしました。

おにぎり、煮豚、レタスサラダ、ミニトマト、ピクルス、ニラとモヤシ炒めにナスとお揚げのお味噌汁です。

 

その後火曜教室です。

こうきくんまつざわコーチを撃破!六枚落ち卒業です。

そうしくん角切りがちょっと早かった、惜しい。

お試しの生徒さんとは八枚落ちで指し分け。

きちっと考えて良い手を導ける姿勢がとっても良いですね。

 

今日もまた皆大変良く頑張りました。

今日は夕方にオンラインレッスンがあるだけのおやすみ日でしたが午前中は「車検」に車を出したりしていました。

帰宅してお料理です。

「煮豚」にチャレンジしてみました。

 

オンラインレッスンは二枚落ち。自然な手に見えて実はもっとよいてがあるなどの勉強をしましたね。

 

煮豚はからしポン酢で頂きました、美味しかったです!