そう、頑張っているんです | 幸せの先に駄弁あり ~ぱやごろの日常~

幸せの先に駄弁あり ~ぱやごろの日常~

子育てに奮闘しながらも
マンガ描きに没頭し仏像を愛する
。。そこそこ変わり者の日常。

オリジナルマンガを不定期で1枚ずつ載せてます。
まとめて読みたい方はテーマ別の欄からどうぞ。

近頃、

義弟不満をよく聞いているメラメラ
 
10年以上付き合って、結婚してすぐに子供ができた義弟夫婦。
嫁が冷たくなった、と。
家事をやってあげても感謝もされず文句を言われ、、と。
 

んもー、子育て初期あるあるじゃないっすかー・って感じでさして心配はしておりませんもぐもぐ
 
 

そんなこんなの話の流れで、
私たちもお互いの不満について、わんわんと話をした。
 
 
そりゃー不満が無いわけではない。
 
普段は仕事仕事でワンオペ育児だし、
休みだとしても家事を率先してやる訳でもないし。
 
言われればイヤな顔せず動いてくれるのだが
言わないと基本、動かないカメ
 
そろそろ自発的にやって欲しいのだけど
、って話をすると
『ぱやは毎日やっているから覚えるけど、オレは週1しかやらないから覚えが悪いにやり的な事を言う。
 

いやいや。
何年勤めてるんですか。7年目ですよ。
週1パートのおばちゃんの方が覚えがいいわパンチ!パンチ!
 
って感じです。
仕事だったらクビよ、クビ。
 
 

とまぁ、あるにはある不満だけれど
 
ソレを人様にグチる程かと言えば、そうでもない。
あんまり、悪口として出てこない。
 
 
裏を返せば、自分だって大した嫁じゃねーし。
ソレを思えば、何も言われないだけ有難い。
 
 
で、わんわんはと言うと
『特に不満はない』だそうでえっ
 
『ぱやは、よき妻であり、よき母だと思うよニコニコ
 
ベタ褒めじゃーん合格合格
肩でも揉みましょうか?欲しい物ありますのンか~?クラッカー
 

…と、調子に乗りそうになった私ですが、
その後続いた言葉↓
 
わんわん『ぱやにとって、この毎日は《当たり前》じゃないでしょ?』
 
わんわん『コレ(家事や育児)をやっている私は自然で当たり前なんです。、って人。
ぱやは、そういう人ではない。でも、ちゃんとやっているし
頑張っているな、って見て分かるウインク
 
 
………ビミョ~~。
 
それって、自然に出来てないって事よね。。
家庭的な女が染み着いてないって事ですよね~。。
 
 
夫婦生活14年。
うち、母になって7年目。
 
仕事が出来ないのはどっちだよ、っつーね叫び
 
 
 
でも、そういう事なんだと思った。
 
そりゃ、長年の諦めや妥協もある気もするけど
わんわんに対して、あんまり文句が出ないのは
 
解ってくれて、認めてくれるからブーケ1
 

出来て当たり前、と思っていない。
頑張ってくれてるね、と労いの言葉をかけてくれる。
 
家事をやって欲しいんじゃない。
(いや、やってくれて損はないけど・笑)
 
それよりも、頑張りを見てくれていると思える方が
少なくとも私にとっては嬉しいことなのですほっこり
 
 

クビにならないよう、これからも頑張りますグラサン