ネット上で物議を醸した”ある投稿”  先日、ネット上である投稿が話題となりました。物議をかもした | Institute of Reproducing Kernels

Institute of Reproducing Kernels

色々な事を書きます。マイペースで書きます。

ネット上で物議を醸した”ある投稿”

先日、ネット上である投稿が話題となりました。物議をかもしたのは、小学校の算数ドリルの一ページ。小学校3年生レベルの、ごく普通の割り算問題に混じって「18÷0」という問題が。これに対して、投稿者のお子さんが「答えなし」と回答したところ、先生はバツをつけた上に「正しい答えは0」と書き直したのです。

 

 

 

下記のようにゼロ除算について 世に混乱があるという。

適切な対応方法を 意見として述べたいと思います。

 

先ずゼロ除算 18÷0=? については、公教育では 指導要綱で教えるのが 大事ですので、 ゼロ除算 掛け算の逆としての解は存在せず、解なし、考えない理由を述べられれば 現場の先生としては、いいです。 もちろん、問題は不適切と考えられます。

 

問題は、現状はそうなっていますが、ゼロ除算については 新しい考え方があって、それによれば

ゼロになるという説が現れた。

現れて10年が経過して、欧米の計算機では結構応用、使われ始めている、 それが日本人によって発見され アリストテレス以来の発見で、数学と人類の思想に甚大な影響を与えると述べられているので 将来を楽しみにしたい。 

そう述べると生徒と共に楽しめ、数学好きの生徒が生まれやすくなるのではないでしょうか。

2024.6.27.9:17

 

l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F2406%2F24%2Fnews076.html%3Ffbclid%3DIwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1zEjkxHCGMGBjo3NvKgmompD2TWXmQcrcCa97JO-M4jqKYMuq2aNCa_LE_aem_N-nA_G5Vw9jfvHQz4oxqsQ&h=AT2UW86NQOHO3owXXUUkkBjFwJ_OIx9JVBuzt5Jurm2eUA3wkxQrj0E8eoAPX5QYM-xOMQOLgPf76hDNwA6iwRzU2AUOPaok7aOYDgQ3ud7dc7QV1A-DY1H3NYZJdMvoxDWMDIDZa1jv52inBKpT&__tn__=%2CmH-R&c[0]=AT1z2X7kkccCAs36M6l4uN2fIRUBFoQOGWrfNntimG6bHY4T1vJn89_w-JxthFd8teyJhTgCYRP3LrrWZWsYQ07ZdVBoilAxi827jTe5jKoA5-i7huJGxTfD9lFSZcbo0RqAijGiKvK36rj3j1HZETBwBso9fWhSLjdokN9fjosFZ_H3itka

 

AI を活用した科学的発見で、あらゆる科学者の能力向上へ

https://news.microsoft.com/ja-jp/2024/06/28/240628-empowering-every-scientist-with-ai-augmented-scientific-discovery/

 

向上して、怖い時代が来る。

 

№1308 

Is this the first document of 1/0=0? However, this was not right.

Why he did not push this fact?

ゼロ除算について、広く世界の情報を日々集めている。我々が宣言してから10年を経過したのに、この情報はどこからも報告されていなかった。

できていたかとこの著書を確認したが、正確に結果は述べられず、0/0 を不定とする認識で、基本的な認識に間違いが存在する。宣言文で、1/0=0 を謡っている文献。どうしてその事実を重大と受け止めて、研究されなかったか不思議に感じられる。

2024.6.28.5;22

 

ちょうど130年前の文献に 1/0=0 と理由を付けて述べている文献を発見した。しかし、余計なことを述べて、自己矛盾している。0/0 は定まらないと述べている。0/0=0は算術の発見者が、1300年も前に宣言されている。 世界の数学界はゼロ除算が盲点で、現在でも1300年前の事実も理解できず、0/0 は考えないとしている。計算機関係者はどんどん利用され始めている。

2024.6.28.5:31

 

再生核研究所声明 7562024.4.19) 人間の思い込み、囚われた人間 と 計算機システム、AI ー 面白いゼロ除算の歴史

 

 

1兆年以上かかるとされていた1409次元の暗号、KDDIなどが29.6時間で解読に成功

掲載日 2023/12/27 19:11

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231227-2852358/

 

凄い進歩です。驚嘆すべき事です。

ゼロ除算もそうですね。

ゼロ除算は可能か?

ゼロ除算は可能で、正解はゼロです。 何を0で割っても ゼロです。

何を0で割っても ゼロです。2022/04/22

ゼロ除算は可能で、正解はゼロです。 何を0で割っても ゼロです。

HISTORY OF ZERO

The story of zero is the story of an idea that took many centuries to develop, many countries to cross, and many minds to comprehend. Understanding and working with zero is the basis of our world today; without zero we would lack calculus, financial accounting, the ability to make arithmetic computations quickly, and, especially in today's connected world, computers. The story of zero is the story of an idea that has aroused the imagination of great minds across the globe.

The Sumerians were the first to develop a counting system. It was handed down to the Babylonians in 2000 BC. It was the Babylonians who first conceived of a mark to signify that a number was absent from a column; just as 0 in 1025 signifies that there are no hundreds in that number. The Greeks learned about zero when Alexander the great marched his troops into Babylon in the 4th century BC. The Greeks did not accept zero, as it didn’t conform to rational, logical, Aristotelian philosophy.Indian mathematicians learned about zero when Alexander’s army continued east with the conquered Persians. Then came the fall of Greece, and the rise of the Roman Empire. They practiced Christianity, which condemned those who used zero. India was far enough away from this, and, by retaining its own religion, it discovered the power of zero. 

Bhramagupta, (Aryabhatta) around 650 AD, was the first to formalize arithmetic operations using zero. He used dots underneath numbers to indicate a zero. These dots were alternately referred to as 'sunya', which means empty, or 'kha', which means place. Brahmagupta wrote standard rules for reaching zero through addition and subtraction as well as the results of operations with zero. The only error in his rules was division by zero, which would have to wait for Isaac Newton and G.W. Leibniz to tackle.

Then came the fall of the roman empire, with another star rising in the east, i.e., Islam. The Arabs brought zero to Baghdad, where Mohammed ibn-Musa al-Khowarizmi was the first to work on equations that equaled zero, or algebra as it has come to be known. The Italian mathematician Leonardo Fibonacci learned this and built on his work in his book about algorithms. He brought zero to Europe during the time of the Renaissance, and many other scientists like Rene Descartes and Isaac Newton, delved into and explored this amazing number.https://www.emaze.com/@ALZOFQWL/POWER-OF-POWER-copy1

 

2019年07月05日(金)

テーマ:哲学・男と女・恋愛・愛・再生

ゼロ除算 は 何故理解し難しいか との疑問が 関心を抱く方々から寄せられている。 ゼロ除算は 後5年も世に出られないのではないかなどの意見も 寄せられている。世の理解の問題です。確かに共感し、同調できる面が有るので そのような意見に 正面から回答してみたい。

- これは全然間違っている。 

初めて飛行機を作って乗った方、車を初めて作って乗った方を見たとき、人はどうして今日のような時代を迎えるだろうと想像できたでしょうか。ゼロ除算の世界は 真に新しい世界、その世界を覗かないで どうしてゼロ除算の世界について想像したり、語れるでしょうか。 考えられない世界のこと、想像もできないのが当たり前で、その世界を 未だ想像すらできない方で満ちている と 表現せざるを得ない。 それは長年考えてはならない数学、世界のことです。ゼロ除算の世界を探検して 初めてその雄大な新世界を想像できると考えるのが自然ではないでしょうか。

あのピッツバーグに始めて達して、ここに定住しようと考えた先住者が、現代のような街に発展すると どのように想像できたでしょうか。それが先駆者の孤独な大きな夢と言えるのではないでしょうか。ー 開拓者の姿 を想像している。 古い歴史を持つ日本人は追従型に優れ、開拓者精神に弱いように感じられる。ゼロ除算は 未知の広大な数学、新世界を拓きます。 私たちは、既に確かなゼロ除算の世界の 雄大な 真に新しい数学を 熱情を持って見ている。

 

世の話題の観点では、マスメディア関係者の、多くが いわば文系出身者で占められ、数学ばかりではなく 広く自然科学の話題が 世情をににわすことは 稀である。数学界最高の話題すら、日常の些細ともとれる話題程ほどにも とりあげられない。 それらは事実ではないでしょうか。

数学者は、分けの分からないことに はまっている集団 と見なされている?

 

他の重要な視点が強く意識される。それは、指導的な数学者や研究者、あるいは教育界の指導的な人たちが、自分の研究課題に深くはまっていたり 忙し過ぎる状況の中で、他の世界を考える余裕が無く 新しいことの理解には興味や関心が湧かない状況、中々全く新しいことには入りずらい事実です。 多くの場合、今更の気持ちが湧いてしまうのではないでしょうか。 他方、若い世代の方は、社会状況が厳しく 確立した確かな研究課題で確かな業績を上げたいと、忙し過ぎる、余裕のない世相に追われているのではないでしょうか。そこで、興味、関心を抱いてくれる方を 内外を問わず、年齢、身分を問わず 広く探している。

 

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12490439836.html

日本の発明・発見の一覧

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12607489820.html

 

計算機に 勝ち続けている ゼロ除算算法:

a^x/log a  のa=1 の値が 我々は 正解 x とできるが、
計算機は出来ませんね。
上記の関数は a が 1でないときに 定義されていて、その導関数が a^x です。
ですから、我々の解は 良く合っています。 効用があります。 

考えてはならないのは、我々の数学が 不完全で 欠けているからです。
こんな簡単な法則に気づかない数学は、恥ずかしい。 偶然、奥村氏が、検証されて
a^x/log a
のa=1 における ローラン展開が、ある有名な計算機システムが間違えていることが分りましたが、私も他のソフトで、間違いを確認し、責任者に連絡しています。 検討すると解答されています。
計算機システムが 間違えて出力している。 これは場合によっては 社会問題になるのではないでしょうか。
2022.1.21.7:00

 

Division by zero that continues to beat the calculator:

The value of a ^ x / log a a = 1 can be the correct answer x,

You can't use a calculator.

The above function is defined when a is not 1, and its derivative is a ^ x.

So our solution fits well. There is utility. It was

Don't think about it because our math is incomplete and lacking.

Mathematics that doesn't notice such a simple law is embarrassing. By chance, Mr. Okumura was verified

a ^ x / log a

His Laurent expansion at a = 1 found that one famous computer system was wrong, but I also confirmed the mistake with other software and contacted the person in charge. It was answered when considering it.

The computer system is outputting by mistake. This may be a social problem in some cases.

2022.1.21.7:00

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12722446192.html

 

人類最大の発明は「0」だった?

数字の概念を変えた「ゼロ」の真実!

202212/01  2022年8月15日 2022年12月1日

https://para-verse.net/human-race-invention-0/

再生核研究所声明520 (2019.12.04): 数学の超難問 - ゼロ除算 - 解かれたり

ゼロ除算は可能か?

ゼロ除算は可能で、正解はゼロです。 何を0で割っても ゼロです。

ゼロ除算は 簡単で 可能で、何でもゼロで割ればゼロ、しかし当たり前のことが 2000年以上も分らず、新世界、新数学が生まれた。Google も気づいて来たようだ。Isabell Holは40年も前に気づいていた。

2023.12.31.6:27

ゼロ除算とは、

それはゼロで割ることである。それは良い。それでは ゼロで割るとは どのような事か。 それが問題です。

普通のように 掛け算の逆と考えれば それは 一般に不可能であることが 簡単に証明されてしまう。 

できないことを考えて仕方がない。

2000年も同じ事を繰り返している愚かさ。戦争を 繰り返している人類の愚かさに 似ている。ところが 割る意味を 自然に拡張することで、ゼロ除算は可能になり、この考えでは 美しく 単純に、 ゼロで割れば いつでも ゼロになる と述べられます。これは数学と世界観の変更が求められ、新世界を拓きます。 ゼロにはしない、できない、等の意味を有する。ゼロで割るは、割らないこと、したがって割り当てられる数は無く、ゼロである。なんと常識的に感覚的にも合っている。これはゼロ除算算法と言う、新しい考えで 新数学を拓きます。人類の歴史上初めて現われた新数学です。 

沢山の効用、具体的な貢献を公表しています。ご覧あれ。2023.12.30.18:58

 

\bibitem{okumura}

H. Okumura, {\it Geometry and division by zero calculus,} International Journal of Division by Zero Calculus, {\bf 1}(2021), 1-36.

 

 

\bibitem{saitoh}

S. Saitoh, {\it Introduction to the Division by Zero Calculus}, Scientific Research Publishing, Inc. (2021), 202 pages.

 

\bibitem{saitohf}

S. Saitoh,

{\it History of Division by Zero and Division by Zero Calculus}, International Journal of Division by Zero Calculus, {\bf 1} (2021), 1-38.

 

\bibitem{saitohdbzc}

S. Saitoh, {\it Division by Zero Calculus - History and Development}, Scientific Research Publishing, Inc. (2021.11), 332 pages.

 

Bing の回答2023.12.30.7:03

 

Memorable people

3501 BC - 2023

Showing 50 of ~102150 results  Page 1 of 2043

 

 

Memorable people3501 BC – 2023 2位

Sir Isaac Newton

Showing 50 of ~102150 results   Page 1 of 2043 | 

https://pantheon.world/explore/rankings?show=people&years=-3501,2023

 

 

 

僕の好きな作家で,知の巨人アイザック・アシモフは「人類史上最高の科学者は誰か?」と聞かれて「もし人類史上2番めに偉大な科学者は誰かと問われたら答えに窮していただろう.しかし1番を答えるのは簡単だ.アイザック・ニュートンなのだからね」と答えたそうです.

人類史上最高の科学者アイザック・ニュートン【第128号】

 

https://steam.theletter.jp/posts/2a7b94d0-e9fc-11ed-85b0-658d3f965639

 

 

 

生成AIカオスマップ 国内向けサービスを初公開!掲載数は258製品!

最終更新日:2023/12/22

https://aismiley.co.jp/ai_news/generativeai-chaosmap/

 

 

 

Map of Science (and everything else)

https://www.youtube.com/watch?v=ohyai6GIRZg

 

 

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
でも うちゅうの ほうそくは みだれない! 更新日: 2013年01月02日

masanori_niinoさんmasanori_niinoさん

13
お気に入り

18941
view
お気に入り追加
「ゼロで割る」ことの意味
明けましておめでとうございます。
正月の暇つぶしに少々駄文を。少し前に話題になった「ゼロで割る」問題ですが、
小学校には9÷0=0というオレルールがあるらしい。 - Togetter
http://togetter.com/li/412606
小学校で「0で割ったら0」という内容を教えているところがあるようです。自分の学校でもそうだ、という方がいらっしゃいましたらコメント欄に市区単位で場所をかいてください
むろん、数学的な答えは「解なし(不定)」、「∞または-∞」で正しいのですが。
「ゼロで割る」を物理に持ってくるとまたちょっと違った深い意味を持って来ます。

なので ↑ で終わらせるのは少々もったいないなぁ..と。
相対性理論に潜む「ゼロで割る」問題
さて、物理で見られる「ゼロで割る」パターンですが。
典型的なケースとしてアインシュタインの重力方程式を見て行きましょう。
一般相対性理論 - Wikipedia

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/一般相対性理論
一般相対性理論 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 質量(地球)が空間の幾何学をゆがめている様子を2次元に落とし込んで描いたところ 歪んだ幾何学自体が重力と解釈できる 一般相対性理論 アインシュタイン方程式 入門 数学的定式化 関連書籍 基本概念 特殊相対性理論 等価原理 世界線 · リーマン幾何学 現象 ケプラー問題 · レンズ · 重力波 …
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b4/Flamm.jpg/220px-Flamm.jpg
シュヴァルツシルトの解 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/シュヴァルツシルトの解
シュヴァルツシルトの解 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 シュヴァルツシルトの解 (シュヴァルツシルトのかい)あるいは シュヴァルツシルト計量 ( Schwarzschild metric ) は、 一般相対性理論 における アインシュタイン方程式 (重力場の方程式)の解の 1 つで、 カール・シュヴァルツシルト が 1916年 に導き出した…
重力方程式は「物質を空間に置いたら、その重力はどうなるか?」を計算するための式です。

で、シュバルツシルト解は「静止した物質が1つだけポツンとあったら?」という最も単純な条件のもとで導き出された重力方程式の解です。ブラックホールの存在を予言した解として有名ですね。

詳しい説明は省きますが、このシュバルツシルト解に「ゼロで割る」問題が潜んでいます。
単純に言えば、
重心からゼロ距離の場合、重力はどうなるのか?
ということです。

質量m、重心からの距離rとした場合、シュバルツシルト解にはm/rを計算する項が含まれるのでr=0の時に導かれる重力は「解なし」もしくは「無限大」となります。
もし仮に重力が無限大になるとしても、無限の重力エネルギーが存在することになってしまい、これはエネルギー保存則が破綻してしまうことを意味します。

つまり物質の重心においては、
うちゅうの ほうそくが みだれる!
ということになってしまいます。
この大いなる矛盾について、現代の物理学者たちはどう説明しているのかと申しますと。
ブラックホールの事象の地平線内部は光さえも逃げられない空間。
なので、こちらからはどうやっても何が起こってるか知りようがない、知りようがないものは考える必要はないんだよHAHAHA
宇宙検閲官仮説 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙検閲官仮説
宇宙検閲官仮説 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 宇宙検閲官仮説 (うちゅうけんえつかんかせつ)または、 宇宙検閲仮説 (うちゅうけんえつかせつ、cosmic censorship hypothesis)とは、 一般相対性理論 研究に登場する 概念 で、 時空 に 裸の特異点 が自然に発生することはないだろう、という ロジャー・ペンローズ が…
..という説明でお茶を濁しておりました。

ところがです。90年代に入りコンピュータシミュレーションによって、事象の地平線の外側(つまりわれわれ人類が存在する通常空間)において重力の特異点が出現するケースがありうる、ということが証明されてしまいました。コンピュータってすごいね!
裸の特異点 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/裸の特異点
裸の特異点 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 裸の特異点 (はだかのとくいてん、 naked singularity )は、 一般相対性理論 における用語で、 事象の地平面 ( event horizon ) に囲まれていない、 時空 の 特異点 である。 通常、 ブラックホール の特異点は、 光 も出て行くことができない 空間 に囲まれてお…
以上から、一般相対性理論は「常に成り立つ」わけではない、ということがわかります。

ニュートンの古典力学がアインシュタインの相対性理論によって補正されたように。
ゼロ距離に近い量子サイズにおいては、相対論すら修正されるべき「何か」があると考えるべきです。
量子重力理論 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/量子重力理論
量子重力理論 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 標準模型を超える物理 陽子同士を衝突させハドロンジェットと 電子に崩壊することで生成される ヒッグス粒子 を描く LHC CMS検出器 データのシミュレーション結果 標準模型 証拠 階層性問題 ダークマター 宇宙定数問題 強いCP問題 ニュートリノ振動 理論 テクニカラー カルツァ=クライン理論…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/CMS_Higgs-event.jpg/220px-CMS_Higgs-event.jpg
この「何か」が現在未完成の「量子重力理論」と呼ばれているもので、その最有力候補、とされているのが少し前ノーベル賞を受賞した南部先生も大きく関わっている「超ひも理論」です。
超弦理論 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/超弦理論
超弦理論 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 この記事の 正確性に疑問 が呈されています。 問題箇所に 信頼できる情報源 を示して、記事の改善にご協力ください。議論は ノート を参照してください。 ( 2007年7月 ) カラビ-ヤウ空間 弦理論 超弦理論 理論 弦理論 ボゾン弦理論 M理論 ( 簡易項目 ) タイプI超弦 · タイプII超…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/55/Calabi-Yau-alternate.png/220px-Calabi-Yau-alternate.png
超ひも理論は非常に有望な「究極の理論」として期待されているのですが、残念ながら現在人類の持てる科学技術力では実験で検証できないため「仮説」の領域に留まっています。

あまりに数学的・抽象的な概念を持つ理論のため、
もはや哲学の領域
と陰口をたたかれることもしばしばです。で、
結論
重心からゼロ距離の場合、重力はどうなるのか?
という最初の問いですが。
量子重力理論が正しいとするならば、時間・空間は連続的ではなく離散的なモノ(つまり最小単位が存在する)ことになりますので、
時間・空間が取り得る最小単位(おそらくプランク長程度)以下になることはない、とみなすことができる。よって「ゼロ距離」という物理量は存在しないと考えてよい。
というのがその解答になるのではないかと。

..以上、いかがでしたでしょうか?お楽しみ頂ければ幸いです。それでは。http://matome.naver.jp/odai/2135710882669605901

 


№1309
声明762
76
414頁

最新の記事

Institute of Reproducing Kernels

 

18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」(2/3 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)