最近打ちたい台無いので、特にパチンコ熱も沸いてこない僕です。ゲームが面白い。

 

で、そんな中でもちょっと気になっていたダンまち2。

 

実はダンまち、原作は然程詳しくは存じ上げないのですが(なんかちょぼらうにょぽみ先生が漫画書いてたのは分かる)、キャラデザとかは結構好きでしたね。これの1が個人的には良い台でね。いつかじっくり語ろうと思ってた物の一つなんです。

 

1と言えばヘソの下にあるクルーンが印象的でして、まあ殆どの人がこれで拒絶したわけなんですけども…。なんでライトファンタジーの作品なのに初当たりを荒くしちゃうのかは分からんね。もっと打ちやすい台にすれば良かったのに…。

 

まあアレは流行りませんよ。個人的にはそこ辺りは全然どうでも良いんですけど、一般受けで考えたら大失態でしょ。ね。

 

 

でまあ、それは良いんですけど、そのおかげでスペックがかなり面白いというか、変わったことになってまして。ボーダー的に甘いのかどうかとかあんま詳しく話すと尺がヤバイので今回は軽く言いますが、

 

初当たり重い、突入率高い、継続率高い…けど、実は右の振り分けそんな強くない

 

結果。

 

万発は当時の台の中でも群を抜いて出やすいです。が、2万発まで伸びるのはかなりキツイ。

 

そんな台になってました。

 

これ凄く評価しづらくて、まあ初当たりが重いのは確かなので絶対受けないなってのは確信したんですが、突入率と継続率の高さから一度当たれば結構安定した出玉が期待できるんですよ。

 

ただし、エヴァがオール1500の時代に、振り分けで半分くらいしか1500出ないし、あれ?なんか連荘する割には出玉伸びないなぁ…というそんな仕様に。当たればそこそこは出るんだけど、大連荘したら物足りなくなってくると言う不思議なスペックでしたね。

 

まあそれはそうとして、演出とかも結構良いところもあって…まあ悪いところもあるんですが、長くなるので良いところだけ言いますと、

 

先読みのアニャクロタイムとか、後はレバブルですね。

 

レバブルはね。この台ユニコーンの前に出た台で、まだレバカスが実装されてなかった貴重な台なんです。先読みチャンスでレバブルが来る時が至福なんですわ。

 

何がってね、レバブルするとき、プルプルプルってヘスティア様が言うのが可愛くてね。他の台でもプルプル言えば良いのに、知ってる限りこの台くらいなんですよね。

 

後は右。右のレバブルは確確です。実はこの台STじゃなくて、確変ループタイプなんで、まあ海で言うところのキュインロングですわ。右も実は法則が色々あって、バランスとか理解するとかなり面白いんですけどね。まあ機会があれば語ろう。

 

 

そんなこんなで世間ではクソ台だったけど個人では良台だった1。あまり知られてないけど実は安定型スペックだった1ですが…。

 

 

399の56の73ってキツくね?いやキツイ(確信)

 

だからなんで遊びやすいスペックで出さねーんだよ。原作好きのライトユーザーでも触れる感じにすれば良いじゃん。遊べるライトな台が無いんだよ、頼むよー。

 

ってことで何でこんな荒くなってしまったのか謎なんですが、継続率73%ってのがやば過ぎる。当たれば1500発が50%で上乗せループというエグいシステムなんですが、そもそも駆け抜け率半端ないって。

 

またこれはキツイ戦いになりますよ…。

 

 

ってことでこれは流行らんなと確信したんですが、意外と好評なんですよね。ってことは演出とかは結構良いのかも。

 

確認したところ、アニャクロタイムと、ヘスティア様のプルプルレバブルは健在のようで、なら許す!と言ったところ。

 

 

正直、これ打つならからくりでいいし、この台はまったくやれる気はしない…。まあ触んなくても良いかなって思ってたところだったんですが、ちょっと興味も出てきたな。

 

ていうか、案外こういう台の方が俺相性良かったりするんだよね。最近ライトとかエヴァスペックでも全然勝てなくて連敗だし、去年からずっとこのスペックは無理でしょって言い続けてきた乙女がまさかの大勝利だったしね。

 

とりあえず一度打ちに行ってみますか。ここまで来るともう相性が全てです。出る時は出る!!