とんかつ定食は総合力!!ソースとの組み合わせがポイント!!【まい泉 青山本店】 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

まい泉

 

もう どこのデパートでも入っているんじゃないかと思われる 有名とんかつ店

この店のカツサンドをどれだけ食べてきたことか。

 

さて まい泉の青山本店は表参道駅から歩いて5分。

フライングタイガーコペンハーゲンを過ぎて外苑西通り方向へ進む。

こじゃれた店が集まる裏通りは繁華街。まだ まい泉が「青山井泉」だった頃の面影はない。

そして銭湯を改装した店舗。こちらでいただくのは20年ぶりぐらいです。

 

12時前。カウンター席の後ろで順番待ち。

すぐに案内されるのは老舗旅館の食堂にも似た西洋館入口そばのテーブル。

二つに分かれた出入り口は おそらく男湯 女湯への入場口だったのでしょう。

年季の入った重厚な造り。ポーンと木桶の音が聞こえてきそうな雰囲気です。

 

とんかつ肉の種類は多彩。東京X 甘い誘惑 茶美豚・・・ 選べばきりがないほど。 

しかしお昼時。格安のランチメニュー ロースかつ定食(990円)を選びます。


すぐに出てきたのは鰹節がまぶされた大根おろし。

甘い。辛みが全くない。さっぱりしている。さすが老舗。違います。

そこからは しばらく ぼんやりとしながら待つ。

 

 

蘇る思い出は 青山井泉だったバブルの頃。

催事企画担当だったので こちらで社員の弁当をよく大量注文。

あるとき 毎回同じなら飽きるだろうと思い 時鮭弁当を頼んだら 相当偉い人から

井泉の弁当なのに とんかつじゃないと文句を言われる。そりゃそうだけどさ。

紳士年鑑に出るような人間が裏方の弁当を食べにくるなよと ぼやいた記憶。

 

 

思い出に浸ってるうちに ロースかつ定食が運ばれてきました。

まずロースかつの味確認。

軽くサクッとしたパン粉の食感はさすが。肉も箸できれるほどやわらかい。

ただ格安値段だけに 予想以上に脂が強め。

調味料第1弾。スパイスソルトを掛けてみる。脂の甘みは伝わるが うーん 違うな。

調味料第2弾。甘口ソースを多めにかける。秘伝のフルーティーソースはトロッとして濃厚。

ソース自体は美味だが 濃い味なので 肉の旨みを飲み込んでしまう。

 

 

ターゲットを切り替え キャベツを食べる。

調味料は間違いなく 辛口ソースが合う。サッパリ感を生かすならソースの量は控えめ。

キャベツにスパイスソルトを降りかけても合います。

 

その後 いろいろ調味料をかけまわしてみてのマイベストプラン。

まずロースかつに軽く甘口ソースをたらす。キャベツには控えめの辛口ソース。

そして ロースかつをキャベツで包み込むようにいただく。

しゃきしゃきキャベツで脂っこさが打ち消され 程よくソースの甘みが広がり

さっくり衣と肉の旨みを際たたせる。

ご飯の半分はロースかつで。残り半分は白菜でいただく。お味噌汁も交互にすする。

 

とんかつは定食だからこそ生きる。

かつ キャベツ ご飯 味噌汁 香の物 そして調味料。すべてが役割を担っている。

総合力の旨さ。日本の味だよね。ひさしぶりに食べて満足です。

 

とんかつ まい泉 青山本店とんかつ / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9