器と盛り付けを目で楽しみ京風の味覚を舌で楽しむ。さすが三つ星!!【藤沢】幸庵 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

ミシュラン横浜・湘南エリア 唯一の三つ星店。
予約は運がよかったのか あっさり取れてしまいました。

幸庵

藤沢駅南口。歩いてもさほどの距離ではない。
マンションの一角。
控えめな造りの入り口を抜ければ ゆったりと広く落ち着いたたたずまいの店内。
やわらかな照明の光。モダンな調度類。しなやかな仲居さんの接客。
最初から居心地の良さを感じる。休日の昼すぎ。先客は一組のみ。


まず 冷たいおしぼりとあられ茶。
自分のみは車で来たのでアルコールは無理と伝えると 食膳の梅酒は林檎ジュースへ。
このことは後で少し悔やむことにつながる。

頼んでいたのは 5800円のランチコース。
比較的速いペースで料理が出てきます。

◆先付け

細切りのキクラゲ とうもろこし 
だだ茶豆 海老をゼリー状に固め
枝豆とゴマのソースがかかる。
ゼリーの中には酢が入っており 
ふんわりしなやかな印象。

◆お椀
淡路産のはも 沖縄の海そうめん 
とうがん つるむらさき(茎)が入った吸い物。
京風の出汁ですね。細切りの柚子もふくめ繊細が際立つ。
盛り付けの美しさに気をとられ撮り忘れたのが残念至極。
  
◆お造り
中落ちのマグロの上に 細かく刻んだ長芋 炒ったゴマ いちじくを添える。
ザクザクした長芋の食感とまったりとした中落ちの食感。
醤油の辛味といちじくの甘み。 
食感と味覚の対比を楽しめる逸品。たいしたものですね。

◆焼き物
焼きあなごと厚揚げにオクラを加え 甘めの出汁にひたす。 
わらで焼いたあなごは 染みるような香ばしさ。
絹ごしの柔らかさを残した厚揚げ豆腐。発想の豊かさに感服です。


◆八寸
蛍籠に入れられてテーブルに運ばれる趣向。
焼きアジ寿司 しまらっきょう つるむらさき(葉) クリームチーズをはさんだ庄内麩
どれも秀逸だが 一番印象深いのは 
ぷっくりした身に山椒が効いた焼き味の信玄鳥。 
のぞきの中は ずわいがに 赤水菜 クリーム食感の豆腐の白和え
厳選された食材と 葉茎を使い分ける つるむらさきのような調理の妙。うなります。

◆食事
珍しく少しだけ間がおかれて出てきたのは 
冷たい ごまだれうどん。
つなぎに海草を使ったうどんに 
あられ 芽セロリ 海苔。
うどんは細めで 稲庭うどんのような喉越し。
あられの香ばしさがアクセントとなってる。

ここで仲居さんから「料理のお替りは」との一声。
えっ?お替りって うどん?別の料理の追加? 
よくわからないまま「大丈夫です」と返事。やっぱりうどんだったんですよね・・・


◆茶菓子 抹茶
かぼちゃから作った羊羹。表面を砂糖でコーティングしてでバナーで軽く焼く。 
手が込んでいますね。お抹茶も甘みをスッキリと押し流していく。



◆デザート
アルコール抜きだった自分は なし もも グリーンマンゴを 
お酢とシャーペットで味を調えたもの。他の人はブランデーゼリーを使用。
シャーペットも悪くないけどブランデーゼリーをいただきたかった・・・

器と盛り付けを目で楽しみ 京風の味覚を舌で楽しむ。さすが三つ星。
1時過ぎには全ての席がうまってる。そして見れば皆 日本酒を飲んでいる。
たしかに一番安かった5800円のランチは量がちょっと足りず。
酒を飲みながらだったら さらに満足度高かったかも知れません。

帰り際は板前さんと仲居さんが出てきて 我々の姿が見えなくなるまで お見送り。
凝った料理 接客 器 酒好きなら さらに最高!
あとは少し片付けるのが早いかな・・・

幸庵懐石・会席料理 / 藤沢駅石上駅
昼総合点★★★★ 4.6