30分ほどでランチを済ませて会社に戻りたい。
近くに見えるのは親子丼の「玉庵」と つけめんの「KOKORO」
どちらも2,3名の列。待ち時間が少ないのは やはり つけめんですね。
つけめん KOKORO
一度店内に入り 先に食券を購入。
味玉つけめん(950円)を選び
また外の列に並びます。
店内に案内されたのは5分後。
12人のカウンター席。
BGMはカントリーミュージック。
すぐに店員さんが水を出し食券回収。同時に麺の量を尋ねられる。
麺は 普通240グラム ちょいもり280グラム 大もり320グラム 皆同じ値段。
食べすぎちゃいけないと思いながらも貧乏性。「大もり」と自然に口に出る。
鎌倉のHANABI

ランチタイムの込み具合は たいしたもの。
ただ1時ちかくになり 自分の後に続く客はちらほら。
徐々にカウンター席の客は減っていきます。
そして待つこと数分ほどで 味玉つけめんが運ばれてきました。
まずは極太麺から。たしかHANABI自家製麺。
ほのかに漂う小麦の香りがうれしい。
しっかりとしたコシ。ツルッとした喉越し。いいですね。
続いて つけ汁。魚介系が勝る とんこつとのダブルスープ。
甘みが強いが 具の一つ 小松菜の辛みがそれを中和させる。
キリッとした醤油味のスープは 極太麺をしっかり受け止めます。
しかしなによりも注目すべきは つけ汁に入る大き目のチャーシュー3枚。
切り落としが別売りもされてる この店一番のセールスポイント。
口に入れると ほろっ溶ける脂身 肉肉しさを残す赤身部分。
じっくりタレの味が染みこんだ優れもの。うまいです。
メンマは少しやわらか過ぎ。海苔も味玉も まずまずの水準。
最後に徳利に入ったお湯でスープ割り。やっぱり甘みが強いなぁ。
それ以外は いわゆる正統のつけ麺。
先週食べた「品川TETSU」と味が似ているが 個人的にはKOKOROのほうが好み。
けっして地元びいきだけではありません

つけめん KOKORO (つけ麺 / 大船駅 、富士見町駅 )
昼総合点★★★★☆ 4.0