中身もごつい!?ねぎとろ番長!!【横浜中央卸売市場】竹家食堂 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

横浜中央卸売市場内の食事処。
何度か訪問していましたが いつも売り切れだった名物 ねぎとろ番長。
今回はゲットしました。

竹家食堂

卸売市場でも北側のほう。
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~
店前の車の並び方は いつも鷹揚。
南側の秋葉食堂のほうがまだ整然としている。
さて 平日のお昼過ぎ。この時間 店内は満杯。
一つ空いていたテーブル席に案内され 
メニューも見ずに「番長」と一言注文。
「あいよ 番長」と店員の元気な声が厨房に響く。
よかった~。今日はありそうです。

壁を見れば 店が発行してる「ばんちょう新聞」
いろいろなメディアに取り上げられているのですね。


そのほかにも 名物丼の由来となっている
「ハマの番長 三浦投手」に関わる記事や 店の記事があちこちに貼られる。
ベタベタした風景だが 鼻につくような宣伝臭や いやらしさはない。
ちょっと おバカっぽいところがいいのかも。

店は混んでましたが あまり待つことなくねぎとろ番長(980円)が登場します。


番長の丼はそれほど大きくない。その代わり しっかり 日替わりのおかずがつく。
本日は かつ煮。それだけでも 充分なボリューム。

まずは ねぎとろ番長にとりかかる。
高さ15センチほどに そびえ立つネギトロの塔。
どうやったら 崩せずに食べれるのかな?レンガ崩しに挑戦する気分。

まずは横から軽く箸を入れる。
へぇ 飯部分は相当上のほうまで来てるのですね。
細長めのおにぎりを作り その上にネギトロを塗りつけたような造り。
さすが 番長のリーゼント。びっちりと固めてあります。
気をつけて食べていけば 味奈登庵の 富士山盛りのように雪崩が起きる心配はない。
ゴマ油を加え 細葱を刻み込んだネギトロは なかなかの出来。
ワサビ醤油を少し振り掛けると 旨さが倍増する。

ただ 予想以上に 量が多いので ネギトロだけでご飯をいただくのは単調になり勝ち。
ほかのおかずで 味の変化を楽しむ必要性があります。
感心するのは その付けあわせである かつ煮や新香 サラダの出来栄え。
いい加減じゃありません。単品として出しても 恥ずかしくない出来栄え。
ベイだもん。番長だもん。リーゼントだもん。
充分 満足できました音譜

竹家食堂 定食・食堂 / 神奈川駅仲木戸駅東神奈川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8