国道1号旧道沿い。戸塚付近。
お昼すぎ 車を走らせてるときに うどんの看板が目に入る。
あつらえたように 1台分のみ空いている駐車場。
ひさしぶりに 寄ってみましょうか。
店内は全部で10名以上の客。
開いていたカウンター席に着く。
以前 来たときと同じ
男性店員がひとりで接客対応。
お客が多くて いっぱい いっぱいの表情。
さて この店の特徴は メニューの豊富さ。
そば うどん 丼もの 酒の肴まで
数十種類にわたるラインナップ。
その中で気になったのが
大盛り・中盛りサービス中の 肉つけ坦々(780円)
うどん屋の坦々麵って どんなものだろう?
あたふたと行き来している 男性店員に尋ねる。
「うどんじゃなくて 中華麵です。辛いです。」
ロボットのようなカクカクした答えで すぐに立ち去る。
う~む 冷やし中華に坦々汁を掛けまわすタイプかな?
それに肉が どのように絡んでくるのか?
前回と同じく 言葉数の少ない 少しずれた返答の店員。
内容は よくわかりませんが 大盛りを 頼んでみます。
数分後に出てきた 肉つけ坦々は 予想イメージとは違ってました。
ざるに載った麵は 中華麵では ありません。
つるっとした食感 喉越しの良さ。
うどんです。かん水ではなく 卵の入った 卵きりのうどん。
つけ汁の中には たっぷりの薄切り豚肉と ささがきごぼう ミョウガが入る。
そして 辛さのエッセンスとして 豆板醤と すりゴマ。
冷たい肉うどんを 辛味が効いたゴマ風味の汁で いただく形。
中華味ではなく 和の味が勝る 不思議さ。すいすいと食が進み 旨い。
最後に残った つけ汁を 蕎麦湯で延ばし いただく。
割り下を使った 醤油主体の つけ汁であることが はっきりとする。
この独創性。おもしろい。
他にも 鍋焼きカレーチーズうどんなど 気になるメニューが多数。
変わりうどん 変わり蕎麦の宝庫
ただ 良くも悪くもメニューの数が多すぎ。器用貧乏の気配。
もっと 品数を絞って 看板メニューを育てたほうが 得策な気も・・・
福徳屋
(うどん
/ 東戸塚駅
、舞岡駅
、下永谷駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ランキング参加中!
にほんブログ