久しぶりの八潮
ランチは 「カラチの空」か「アルカラム」か 未開のカレー店か。
少し胃もたれ気味の毎日。油分が少なめのアルカラムに決定。
店の入り口に今年はじめから日本語のメニュー。
日本人客を積極的に取り入れる姿勢の表れ。
しかし ガラスドアを開けると
一斉に目を向ける20人近くのパキスタン人たち。
たしか 彼らが集まってくるのは午後1時過ぎ
店内の席が半分ほど埋まる。
日本人一人では 完全に浮いてます。
空いてた席に座り すぐに ビリヤニを頼もうとしたら売り切れ。
あるのは 壁に張られた 英語メニューのみとのこと。
先日行った千葉の『シタール』と比べたくなり キーマカレーを頼む。
また店員から聞かれたドリンクは ラッシーで。
大型テレビで パキスタンのニュースを見ているうちに
さっさっか サラダが出てきます。いつもながら 量が多い。
オーロラドレッシングがかかったキャベツを 草食動物の気分で食べ終わる頃
キーマカレーとナンが登場。
キーマかれーは 細かめの挽肉。油は少な目。スパイシーさもほどよい。
『シタール』では トマトがメインの衝撃的な味でしたが
アルカラムはオーソドックスなうまさ。
両方の店の共通点は しょうががたっぷり効いていること。
ナンは最初から2枚。甘みを含んだ 素朴な仕上がり。
キーマを載せながら食べれば 最後まで 飽きません。
そして最後に ラッシー。
グラスには「和風グラス」の文字。ずっこける。
よく冷えて 甘酸っぱさを含んだラッシーはさわやか。
しかし 会計のときに気づく。
カレーが800円。ラッシーは300円。
料理は安いけど 飲み物は高い。
カラチの空は ミニドリンクつきで 600円だぞ!
そういえば前回も同じ愚を踏んでました。
次回はビリヤニ。ラッシーはパス。覚えておかなきゃ。
アルカラム
(パキスタン料理
/ 八潮駅
)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ランキング参加中!
にほんブログ