明るいうちに 一杯引っ掛けるのは サラリーマンの夢。
日が長い 今の季節には その夢がかなう。
午後6時過ぎ。浜松町駅付近。秋田屋には長い列。
もう少し先にある 立ち飲み店に寄ってみます。
ビルの1階にある 日本酒を楽しめる店。
まだ それほど客は多くない。
角のカウンターに寄らせてもらう。
店員のお姉さんが 前に出してくれるのは
3つの おちょこセット。
冷蔵ケースに並んだ数十種類の酒から選ぶ方式。
日本酒の銘柄はあまり詳しくない。
そくっと飲んで帰りたかったので
あっさり目の酒のお薦めを聞く。
選んだのは 赤城山 天鷹心 水神。すべて辛口。
おつまみ用の冷蔵ケースからは 豆腐の燻製を取り出す。
豆腐の燻製は まるでカマンベールチーズのよう。日本酒には ぴったし。
冷水を手元に置き 利き酒の要領で飲み比べます。
まず 赤城山 特別純米酒50
赤城山で吟醸でない 特別純米酒は始めて見ます。
キレと深みがある辛口。フルーティーな甘みを併せ持つ。
続いて純米大吟醸 天鷹心。これも スイッと飲める。
アルコールは 一番強い印象。
その分 ねっとりとした 豆腐の燻製を口の中で洗い流すのには最適。
最後は 水神。今までに 何度か飲んだことがある銘柄。
炭酸のキレにも似た超辛口だが 米の旨さも伝わる。
アルコールの強さは 一番 気にならない。
間々に水を含み 真剣に飲み比べたが 少しずつの違い。
辛口の差を判断できるほど 日本酒をわかってはいない。
酒の奥深さを痛感。
でも 1杯60mlだから ちょうど1合。そしてお勘定は全部で800円程度。
ちょっと軽やかな気分で 帰宅の途につけました
名酒センター
(立ち飲み居酒屋・バー
/ 大門駅
、浜松町駅
、芝公園駅
)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
ランキング参加中!
にほんブログ村