休日は早く目が覚める。
そんな早起き派にとって 朝から開いているパン屋はうれしい。
最近 よく行くのは この店です。
ブーランジュリーアンドパティスリー カルヴァ
朝7時半オープン。最初はがらがらだった棚にも
10分後には 焼きたてのパンが どんどん並べられていく。
開店したばかりの時間。ほとんども お客もいない。
パンを並べる店員さんに 細かな商品説明を受けながら選びます。
あんぱんや クリームパン。朝に定番の菓子パンは あまり買わない。
それよりも 色鮮やか。ほのかな小麦の香り。調理パンの数々に目移りする。
どれも食べてみたい。しかし大きな問題は価格帯が高いこと。
頭の中で計算しながら 購入していく。あぁ やっぱり予算オーバー。
そして すぐに家に持ち帰り 焼きたてのパンを食す。
休日の朝の ちょっとしたぜいたく。
☆野菜のスキャッチャータ(315円)
いんげん プチトマト じゃがいも 色鮮やかな野菜。
上にかかるのは ホワイトソースをのばした ペシャメルソース。
温野菜の一皿を食べてるような錯覚。
パンは控えめな印象。フォカッチャを薄くつぶした形の スキャッチャータ。
ほのかに香るオリーブオイルがポイント。半分に切ると食べやすい。
☆タルティーヌ・ザワークラフト(315円)
タルティーヌとは フランスパンの上に 料理を載せたパンのこと。
酢っぱみのあるザワークラフト 油がしたたるウインナー
パンは素朴な味のカンパーニュ。
上品な出来のザワークラフトは「ビア&カフェ BERG」の味を彷彿させる。
カルヴァの調理パンの特徴は 具部分の素晴らしさ。
その分 パンは印象が薄くなるのが 痛し痒し。。
☆カレーパン(160円)
練りこまれたジャガイモ ナスなどの野菜
フィリングは 辛さ抑え目で マイルド。
こちらは パンも自己主張。
大き目のパン粉をまぶしたパンは
カリッカリッ サクッサクッ。食感も楽しい。
このほかに いつも買うのはドーナツのロンロン。
店頭では 直近に取り上げられたテレビ番組名
(1ヶ月前は はなまるマーケット。現在は ヒルナンデス)が紹介されている。
ロンロンの詳細は長くなるので ドッグ類やオニオンとともに またの機会に。
さらにケーキについては まだ1,2回しか買ってない状況。
今後 いろいろ研究しなければならない お店です。
ブーランジュリーアンドパティスリー カルヴァ
(パン・サンドイッチ(その他) / 大船駅
、富士見町駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ランキング参加中!
にほんブログ村