渋谷の公園通りから ファイヤー通りにかけては
大手資本と 若手経営者の飲食店が競う。
ネームバリューと 確立されたノウハウ 豊富な資金を持つ大手資本 VS
アイデアとセンス 小回りで勝負する個人経営者という図式。
この店も そのような経営者の店なのでしょうか?
白一渋谷店

公園通り NHK近く。
隣の店に 細長く貼りついた
喫煙ルームのような ガラス張りの店
坪数は少なく 死にスペースになる場所。
上手に利用している。
牛乳生アイス 単品との表示。
店内に入ると
壁に貼られた店主からの長いメッセージ
狭い店内には先客が3名。
皆同じく頼んでるのが 白一コーン(380円)
場所がらのせいか 少し高めの値段。
しかし 入れ代わりが激しい地域で 5年の実績。
経営的にも 顧客心理からも 妥当な価格設定なのでしょう。
さて 順番に呼ばれ渡されたソフトクリーム
細く長~い。30センチはあり インパクト大
ぽとぽと たれないように
一度冷やしてあるのがポイント。
攪拌を控えめにして シャリシャリ感を演出。
清里の清泉寮のソフトクリームに似た食感。
しかし甘さは控えめ。清泉寮とは大きく違う。
あっさりさが前面に出たソフトクリーム。
生牛乳が主体で 生クリームは ほとんどなし。
細いながらも 空気の入り方はいい。
フランチャイズ展開も考えてるようだが現在は渋谷店のみ。
スイーツ系は単価が低いので むずかしいんですよね。
あとひとつ インパクトのある戦略を考えないといけなそうです。
白一 渋谷店
(アイスクリーム
/ 明治神宮前駅
、渋谷駅
、原宿駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ランキング参加中!
にほんブログ村