相続手続き。なるべく自分で行うことにする。
理由は
①父が相続対策用に詳細な記録を残してくれてる。
②相続税がかかるまでにはいたらない。
③自分の仕事の勉強になる。
④多大な相続費用を掛けたくない!
さて 現在の段階は 相続人の決定 相続財産の明細作成が済んだところ。
スムーズに進んでいる。
これは 父が几帳面な性格で すべてわかりやすい記録で残してくれたおかげ。
期限3ヶ月以内の 承認限定や放棄とも無縁。
期限4ヶ月以内の準確定申告については パスする予定。
平成23年の所得税改正により
年金が 400万円以下で、年金以外の 所得が 20万以下の場合
基本的に確定申告の義務はなし。
父の場合 3月末に亡くなったので 年金はまだ1回。そのほか所得もなし。
がんばって申請すれば 数千円の支払い所得税は還付される可能性は高いが
費用対効果を考えれば 見送ったほうが無難という判断。
今は 株式の分割の手続きを先に行っている段階。
ユーロ圏の不安定な動向から 早い時期に株式を動かせるようにしておきたい。
相続分割協議書なしでも できるので これも今週末にはクリアできそう。
さすがに不動産登記はたいへんなので 夏休みかなぁ。
どこまで 自分で出来るか また報告します。