5年ほど前 横浜駅近くの事務所にいたとき よく通った店。
めん創 桜花
昼1時過ぎ。外のベンチでは2人待ち。
外の券売機で購入するのは
特製つけそば(900円)
排煙口から 煙が流れ
肉をあぶる香りが あたりにただよう。
『めん創 桜花』といえば 炙りチャーシュー
焼肉の『草の家』ならば 骨付きカルビ
『肉の万世』ならば 排骨拉麺
この店に行って 食べないのは 全く意味がないと言える肉料理アイテム。
『めん創 桜花』は つけ麺よりも 炙りチャーシューのほうがメインなのです。
そう考えれば ご主人が 肉をじっくり炙って 待つ時間が長くなっても 許せる。
たとえ 女性グループが肉をもてあまして なかなか席を立たなくても
外のベンチで 香ばしい煙をかぎながら じっと我慢できるのです。
20分後。狭い店内の多くを占拠していた女性グループが去り やっと店内へ。
さすがに ご主人も 肉を炙る時間が たっぷりあったようで
あっという間に つけ麺が出てきました。
携帯で撮影したので きれいじゃないですね。
麵はデュラム小麦を入れ込んだ中太。
ほのかな小麦の香りと もちもちした食感が特色。
受け止める つけ汁は 動物と魚介のダブルスープ。動物臭は全くない。
酸味は控えめ バランスが取れてる。
以前のあっさり系のつけ汁もよかったが 今のつけ汁も 相変わらず
昨今の「何でも濃い味」つけ麵とは一線を画してる点で 個人的には好き。
もう少し 醤油をまろやかにしていただければ さらにグッド。
つけ汁の中には 軟骨の入った鶏つくね。食感が楽しい。
そして 器の中で寝そべるように鎮座する炙りチャーシュー。
ほどよく 脂が落ちた 豚バラ肉の旨さは絶品
つけ汁が ちょうどタレの役目を担う。
付け合せの味卵もよく出来てる。
久しぶり食べても 安心できる味。さすがですね
ただ 問題は 炙りチャーシューのインパクトが強いので
つけ麵がかすんでしまうこと。小麦の香りや甘みが ふっ飛んでしまう。
ちょうど 麵がパスタのようなので まるで肉料理の付け合せ。
ここは発想を転換して 『特製炙りチャーシュー つけそば付き』に
メニュー名を変えると しっくりいくのかなぁ・・・
めん創 桜花
(つけ麺
/ 神奈川新町駅
、子安駅
、仲木戸駅
)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ランキング参加中!
にほんブログ村