田舎蕎麦を堪能!【三吉橋 小嶋屋】 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

夜7時半過ぎ。1日置いての再訪。

今度は 客がほとんどいなかったため すばやい接客でした。


三吉橋 小嶋屋


頼んだのは 冷やしとろろ豆腐(800円) 田舎蕎麦(800円)


冷やしとろろ豆腐は 豆腐 とろろ なめこ 
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~
蕎麦の実 海苔 大葉 かつぶしに 

そばつゆが かかったもの。


予想通り さつぱりした食感で 

まだ暑さが残った日には最適の一品。


続いて 楽しみにしていた 田舎蕎麦


この店の もりと 更科のおいしさは 多くの人が知ってるところ。

前回 三色もりを頼んだときに 自分も 充分堪能しました。

しかし 今回 どうしても単品で食べたかったのは 田舎蕎麦


おそらく 蕎麦好きの方からは 邪道といわれるかもしれませんが

蕎麦の中では 田舎蕎麦が一番おもしろいと思う。

鼻を抜ける強烈な香り 一気に口の中に広がる甘みと ほろ苦さ。


風味が強いだけでは 野暮になる。

風味が弱ければ ただの 田舎もどき。


つゆはあまり つけなくて いい。

しかし 蕎麦の風味を引き出す味でなくてはいけない。
さて こちらの田舎蕎麦


湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~


見た目の特徴は 太さと 少しだけ ぬめりが残ってるところ。


1本だけ そのままで食べてみる。

苦味と甘みが入り混じり もっちりした歯ごたえの蕎麦。

続いて つゆを付けていただく。

切れ味のよい つゆをつけることにより 蕎麦の甘みが一気に強くなる。


う~ん うなります。うまいです。

咀嚼された蕎麦が 通り抜けるときの喉越しも最高。

蕎麦を食べ終わった後は 残った汁を白濁の蕎麦湯で飲み干す。


満足感で いっぱいになりました。ごちそうさま音譜


三吉橋 小嶋屋 そば(蕎麦) / 阪東橋駅伊勢佐木長者町駅黄金町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


食べログ グルメブログランキング ランキング参加中!  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村