昔 路地奥にあったときから 好きだった店。
最近は 前を通ると いつも混んでいるので 素通りしてました。
ここで食べるのは ひさしぶり。1年ぶりぐらいかなぁ。
なんつっ亭 総本山
看板にも描かれてる 鉢巻姿のラーメン職人たち。
がっつり マー油が効いた こってりラーメン。汗が飛ぶような 男だらけの厨房。
それが 昔からの なんつっ亭の イメージ。
しか~し 今回 行ってみると 女性店員多し。
1年前行ったときは 一人だったのですが 3人に増えている。
男祭りではなくなりましたが その分 サービスが 行き届くように なってました。
さて 頼んだのは 和風とんこつ つけ麺(780円)と 半ぶたまんま(250円)
ここの太麺は もちもちして好きな麺です。上に載ってるモヤシも しゃきしゃき。
つけ汁は 魚介系のとんこつ味。もちろん マー油も入ってます。
ザク切りの チャーシューがアクセントになり おいしいのだけど ちょっと塩気が強い。
あとで スープ割りしたときに ちょうど いい感じだったので
早めに割っておいたほうが良かったかも。
ぶたまんまは ネギとゴマがたっぷり入っていて まずまず。
もっと チャーシューが多いと さらに うれしいのですが・・・
厚木の本丸亭と同じく まだ多店舗展開する前に感じてた
鮮烈な印象の味は すでに この店には ありません。
でも 店の外装やキャラグッズ 厨房を見てると その変化が楽しく
個人的に やっぱり愛着の強い店みたいです。
神奈川県秦野市松原町1-2