ひさしぶりの 本 紹介。駅構内の本屋で山積みされてたもの。
前の女性も購入してたので 釣られて購入。アタリでした。
日本人の知らない日本語
日本語学校に集まるマジメな外国人生徒たち。
そんな彼らの、外国人ならではの
日本語の使い方やギモンの数々は、
私たち日本人も知らなかった日本語の
一面を教えてくれます。
異文化交流気分を味わいながら、
日本人だけど知らなかった
日本語のヒミツを知ることが出来る、
楽しくてタメになる1冊
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
いや~ 日本語の知らないことが すごく お勉強になります。
たとえば中国ではチョウザメを表す漢字「鮪」が なぜ日本ではマグロになった?
「しゃもじ」や「おでん」は 平安時代の宮中のギャル言葉が由来?
芸者言葉 「~です」「~ます」が なぜ標準語になってしまった?
マンガなんで 読みやすい。それにひとりひとりの 外国人生徒達が愛らしい。
仁侠映画にはまってるフランス人マダム。
日本人は武士か忍者しかいないと思ってたスェーデン人女性。etc...
2巻目も出てるとか。早速 読んでみよう