【渋谷・のんべえ横丁】鳥福 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

のんべえ横丁
湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~
渋谷駅から1分。宮下公園の入り口あたり。

そこは昔ながらの 飲み処が並ぶ 

時代に取り残されたような 一角。


この日は 早く仕事が終わったので 

前から行きたかった 鳥重を のぞいてみる

まだ明るいうちなのに うひゃ~ もう いっぱい。

ならば もう1軒 込んでいそうな こちらの店は・・・


鳥福

 

こちらも 満杯。でも 焼き鳥を焼いている大将が2階なら入れるよと 言ってくれる。

細く急な階段階段ッ を上って2階へ。そこでは 大将の身内の女性2人が 焼き鳥を焼いてました。


湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~

 鳥重もそうですが 店内はとにかく狭い。

 カウンターに肩を寄せ合って 数名 座れるぐらいの広さ。

 人が通るときは 飲んでる人に 立ってもらわなければ 

 後ろを通り抜けられません。

 

 まず 飲み物は ビールビールを頼みます。

 コップは錫製これ いいです。(o^-')b

 冷えたビールが まろやかな味になり 引き立ちます。

 お通しは 大根おろしにウズラ卵を 落としたもの。

 焼き鳥はお鮨屋のカウンターのように ガラスケースの中にあるのから 選びます。

比内鶏、媛っこ地鶏、水郷の赤鶏などのブランド鶏から レバー、くびにく、ぼんちり、つくね etc...

 
湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~    湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~

左上の画像は 色丸(雌鳥)と なんこつ。右は 媛っこ地鶏。 

途中で おすすめを お店の人に尋ねると ブランド鶏側だったので そちらを中心に 注文。

とにかく 一つ一つの肉が大きく プリプリしてるのが特徴。

そして塩味(粗塩を使ってるとか)が深く 鶏肉の旨さが充分に引き出されてて 旨いっビックリマーク

焼き加減は 流行の ちょい生焼けでなく じっくり焼きこんだもの。

なるほど この焼き方なら プリプリ感が豊かな ブランド鶏が おすすめというのが 納得できます。


お店の人も 人情味豊か。お客さんたちも なんか和気藹々としていて いい感じ。

ふと 窓の外を見ると すぐそばを山手線JR103系(ウグイス) が走っていく。あ~ いい雰囲気や。


お勘定前に 鳥スープが出されて 〆。値段は う~ん ちと高目かな・・・困ったナ


鳥福 (焼鳥 / 渋谷、神泉、表参道)

渋谷区渋谷1-25-10


食べログ グルメブログランキング  ランキング参加中!