カレーうどんの歴史 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

さて 田中屋の カレーうどんを 記事にしたので ちょっと その歴史を調べてみました。


湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~

カレーがはじめて 記録として登場するのが 明治10年。

風月堂のライスカレーカレーライス

そして明治37年に 早稲田の「三朝庵」が カレーうどんを出すように。

大変 珍しかったので 当時は ゲテモノとして 扱われたようです。

カレー南蛮蕎麦を 初めて作ったのは 中目黒の「朝松庵」

ところで カレー南蛮の 南蛮は 「なんば」から変化した言葉だとか。

もともとは 大阪・難波でとれる 長ネギネギを指してたそうです。

だから 長ネギをつかうのを「カレー南蛮」 タマネギをつかうのを「カレーうどん」と分けてる店もあるようです。

そういう話を聞くと 田中屋の「カレーうどん」は 正確には「カレー南蛮」なのでしょうね。



食べログ グルメブログランキング にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ 矢印゙(・・*) よろしければ^^ ぽちっとトρ♪