今週あたりから新ドラマ・新アニメが続々スタート
この時期は新番組チェックに勤しんでおります
これは中学生の頃からのルーティン
ライフワークと言ってもよい趣味の一つです
映像作品鑑賞とともに、ここ数年の一番の趣味は…
ズバリ、読書でしょう
ミステリー小説を中心に読み漁っています
んが!!推理も伏線回収も苦手過ぎて
犯人がわかるタイミングが主人公とほぼ同時(笑)
※この話をすると、だいたい羨ましがられます(一番楽しめるタイプ!)
ミステリー以外にもいろいろと手を出しています
そうしたなか、先日ある小説を読みました
実はその本、10年以上前に一度読みかけてリタイアした作品
当時は世界観に入り込めず、上下巻の上巻途中でサヨウナラ
今年に入って、その本に再び手を伸ばすことに
今回はハマりすぎて、一気に読了しました
(というか、今では一番好きな作家さんの小説となったので)
なんなら当時より「古い」ものになっていますが
とても新鮮な気持ちで読むことができました
なんでだろうと考えて、いくつか気づいたこと
・主人公の年齢より自分が上になった
・自分自身の人生経験が増えた
・時代背景についての理解が深まった
これらが絡み合って、作品への印象がまったく変わりました
自分が変わることで、対象の捉え方も変わるのだと気づいた次第です
「今の私」だからこそ、味わえるものがあるのだな~と実感
映像作品も小説も、自分に合うタイミングってありますよね
ときには昔の作品にリトライしてみるのも良いもの
新たな発見が自分の世界を広げてくれたりします
新作をチェックしつつ、過去作にも目を向けていきたいと思います
☆2385回目のブログでした☆