気づけば11月に突入して1週間経過
おかげさまで月初から多数のご相談をいただき、活気ある日々を過ごしております
相続相談の初回はヒアリングがメインです
なかでも一番初めにお伺いするのは、ご家族構成
お話を伺いながら、簡単な家系図のようなものを描いていきます
口頭だけでは間違えた認識をしてしまうこともあるので、お客様と一緒に見える化していきます
(事前にお電話やメールでいただいた内容をもとに家系図を描いておいても、実際の関係性がこちらの認識と異なっているケースは多々あります)
初回ヒアリングの必須アイテムがこちら
マス目が入った方眼紙のノート(メジャーなロングセラー商品)
こちらを利用すると、家系図がキレイに手描きできます
ご夫婦や兄弟など、同列に並べたい方々が手描きでもズレずに書き込めます!
関係性を示すタテヨコの線もまっすぐ引けて美しい!
そして、使用するのはシャープペンシルと消しゴム
描いて、消して、また描いて…を繰り返すのが常なので
ちなみにこのノート、各ページがミシン目で切り離せます
さらに、コピーしたときにマス目が写らないのもポイント
…というのも、この手描き家系図のコピーをお持ち帰りされるお客様が非常に多いのです
ご家族とお話しされる際に分かりやすいからと、ご好評いただいております
(先日は一度お帰りになった方が戻っていらして、コピーをご所望されました!)
以前は白紙にフリーハンドで、今よりもラフな家系図を描いていましたが…
そうしたお客様が増えてから、お渡しする前提でより美しく描けるよう心掛けています
家系図が完成したら、ご家族や財産に関する情報も同図の中に書き込んでいきます
「相続の全体像」が1枚で把握できる紙を目指しております
普段のお仕事はほぼPCに入力して事足りるので、少々アナログな作業
ですが、この初回ヒアリングに関しては、この方法がベストだと感じています
例年11月・12月は相続のご相談が増えてくる時期です
ご家族がお集まりになる年末年始に向けて、お考えをまとめておきたい方が多い印象
ということで、必須アイテムも大活躍のシーズン到来
引き続き、しっかりとご対応させていただきます
☆2197回目のブログでした☆