今日は構造見学会デビューでしたヘ(゚∀゚*)ノ
中林が・・・ではなく、新入社員がです
というわけで、今回は見学会デビューのお話
ウェルカムボードも、今回はすべて新ショムタンにお願いしました
うん、上手に描けてます
構造のポイントを説明するポップなんかも作ってもらいましたヘ(゚∀゚*)ノ
元ショムタン、後継者がすくすく育ってきてるので安泰です(笑)
新メンバーが入社してから、完成見学会はありましたが、構造見学会は始めて営業さんは、説明のポイントも完成とは違いがあるようで、ビックリしたみたいですが・・・立派に接客している姿に一安心しました
見学会デビューかぁ
中林も2年前、すっごくドキドキしたなぁ
入社前にも住宅展示場には行ったことがあったので、完成したお家の見学会はどういうものかだいたい予想はつきました
・・・が、構造見学会って・・・何するんだろうまったくイメージつかず
完成前だから、建築途中ということはわかりますが、一体どんな状態で見学会をするのだ・・・と、内心ビクビクしながらの構造見学会デビューでした
初めて構造見学会に参加して、柱と壁と屋根だけの家を見て・・・正直ビックリしましたヽ(;´ω`)ノそれまで、そんな状態の家をじっくり見たことがなかったんですもの!(´Д`;)
慣れるまではホント、教えてもらうことばかりで・・・接客するより接客されていた感じです(/ω\)・・・て、今でもそんな場面がよくあるんですけどね(;^ω^A
私はずっと、受付を担当してきたので、お客様に内部の説明をしてご案内するということはほとんどありません。でも、入社以来、結構な回数の見学会に参加してきたので、それなりに知識は増えたと思います
なかでも、一番知識を増やすのに役立ったのが、説明ポップ作りです
「説明ポップ」は、ポイントごとに展示する、構造や使用しているものの説明を書いたもの。
これらのポップを作るためには、その物について調べ、理解し、分かりやすくまとめるという作業が必要この一連の作業は、お客様に分かりやすい物を作るために行うのですが、結果として自分の知識がアップするという
一石二鳥
のお仕事
毎回いろいろなポップを作ってきて、いろんなことを調べました
だから、お家全体の説明はできずとも、部分的にすごく説明が得意なとこがあったりします(笑)
興味を持って、楽しみながらやる。
それが、お客様のためになる。
こんなお仕事ができると、自然と自分の知識やスキルもアップするものですね(・∀・)
新入社員のみなさん、構造見学会デビューはいかがでしたか
難しいなって感じたところも、いっぱいあったと思いますきっとそこに、これから伸びるヒントがたくさんあるはずです
一緒に悩み、一緒に楽しんでステキな見学会をつくっていきましょう(・∀・)
ちょっぴり先輩の中林からの応援メッセージでした
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました
接客・受付のみなさま、お疲れ様でした
来月はいよいよモデルハウスの構造見学会はりきっていきましょう
みなさまのご来場、心よりお待ちしております