4月に新入社員を迎えるにあたり・・・
ショムタン、自分の業務内容の整理を始めました
まずは、思いつく限りをリストア~ップ
兼任という立場上、いろいろなお仕事が出てきます
庶務+ブランドマーケティング(広報系)+リクルーター・・・
例えば、営業資料の作成は庶務。
広告の制作はBM(ブランドマーケティング)。
会社説明ならリクルーター。
と、だいたいは分かりやすいのですが・・・
一つひとつ挙げていくと、中には「2つの仕事の間」にあるような仕事もあったり。
特にチラシを作る時なんかは、それが営業活動のツールであっても、採用活動で必要なものであっても、「チラシ」という媒体を作る行為はBMかなんてちょっと混乱してみたり(笑)
今は一人でやっていることなので、ここまでは庶務・ここまではBMと分ける必要もないのですが(;^_^A
新入社員が入ってきたら・・・人が増えたら・・・
自分のやっている仕事を「分割」するときが来るんだろうなぁと
今、自分だけがやっている仕事。
やり方・流れ・・・果たして人に説明できるだろうか
リスト化した仕事を眺めて思ったこと。
自己流の「カン」や「コツ」みたいな、自分だけが分かる方法を駆使してやっている仕事も結構あるなぁ(/ω\)
ショムタンのやっていることは、たぶんショムタンにしか分からない・・・
これではとってもマズイのです
仕事というものは、よほど特殊なことでない限り、誰でもできるようなやり方=マニュアルが必要です新入社員への引継ぎとなったら、マニュアルなしではお話にならないでしょう
自己流の「カン」や「コツ」は、それが経験に基づいていて効率的であれば、マニュアルに落としこめるハズ。逆に、場当たり的な危ういものであれば、ちゃんとしたスタンダードを作っていかなければなりません
今までしっかりマニュアル化していなかった自分の仕事。
そろそろきちんとしなければ
仕事のやり方の良い点・悪い点を見直して、「ショムタン☆マニュアル」を作るのだ~
――4月まであと1ヶ月ちょっと。
新人さんが入ってくるのって、妹や弟が産まれるような気分です(笑)
お姉ちゃん頑張るから頑張ってマニュアル作るから~
・・・みなさんも、お仕事マニュアル、見直してみてはいかがでしょうか(・∀・)