くもりときどき晴れ  台湾風なすの炒めもの | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ



本日の秋田市の天気  くもりくもりときどき晴れ晴れ
本日の秋田市の気温  20℃/26℃




皆さん、こんばんは


本日の秋田市は、くもり空が広がっていましたくもり

 

 

ときどきお日様が出ていました晴れ


気温は、高めで推移していましたアセアセアセアセ




 




 

本日は、私の大好物「台湾風なすの炒めもの」を紹介します花火


 

私は、「イタリアン」や「和食」が大好きですが、「台湾料理」が特に大好きです照れ

 

「台湾料理」は、野菜の使い方が上手く勉強になる事が多いのですルンルンルンルン

 

そしてお野菜が美味しく食べられるのですクラッカー

 

「台湾風茄子の炒めもの」は、醤油味のこってりとした風味の茄子と豚肉の家庭的な炒め物です笑い

 

茄子をとろりとするまで炒め、「九層塔」の香りを添える。御飯のおかずにもピッタリの最高のお料理です飛び出すハート

 

「九層塔」とは、バジルの仲間ですスター

 

台湾料理ではよく使われる香草のひとつで、台湾には昔から野生種があるらしいです流れ星

 

残念な事に日本では手に入りづらいので、「スイート・バジル」で代用する事が多いです笑い

 

私は、台湾出身の友人に教えて頂いたお料理を自分なりにアレンジしております星

 

私が作るヴァージョンの大きな特徴は「しょっつる(魚醤)」を活かしているところですクラッカー

 

「台湾風なすの炒めもの」は、本当に美味しくて御飯を食べる手が止まりません飛び出すハート

 

たくさん食べても食べ飽きないのですアセアセアセアセ

 

これを知ると、「茄子」が手に入るたびに作るようになってしまいます笑い

 

それほど魅力的なお料理なのです飛び出すハート

 

興味のある方は、是非作って見てくださいねルンルンルンルンルンルン
 

 

 

 

 





おすましペガサス本日のティラミス(娘)の手作りおやつおすましペガサス

 

 

おすましペガサスマヨチーズトーストでしたキラキラキラキラキラキラ

(娘のおやつを毎日作り続けて12年目です笑い

 

 


 

 

あじさいレシピですあじさい

 

≪台湾風なすの炒めもの≫ 

 【材料】2人分 

 なす・・・3本
 

 豚ひき肉・・・80g
 

 長ねぎ(みじん切り)・・・1/2本
 

 生姜(みじん切り)・・・1片
 

 バジル・・・20g
 

 しょっつる・・・少々
 

 塩・・・少々
 

 水・・・80cc
 

 ごま油・・・少々
 

 水溶き片栗粉・・・少々



 

 

【作り方】 

 1.「なす」は、皮をむき、棒状にカットします(もぎたてのなすの場合は皮をむかなくてもいいです)。お鍋に多めの油(分量外)を入れて炒めます。

 

 2.「バジル」は、水洗いしてから3cmほどの流さにカットします。

 

 

 3. 「油」をなじませたお鍋で、「豚ひき肉」を香ばしさが出るまで炒めます。

 

 

 4.お鍋に「油」をなじませて、「長ねぎ」、「生姜」を炒めたら3.の「豚ひき肉」を戻し入れて炒め合わせます。続いて、「水」、「塩」、「しょっつる」を入れ、1.の「なす」を戻し入れて全体に炒め合わせます。

 

 

 5. 4.の「なす」が柔らかくなったら、「水溶き片栗粉」を加えてとろみをつけ、「バジル」を加えたら、「ごま油」で風味をつけて完成です。 




 

 

 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



 

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

 ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。


 

 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。




 

 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

 

レシピブログに参加中♪