お野菜と果物を楽しむ心 その137 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ

 


とっぴんぱらりのぷ~-食楽育


 

 私が講演や教室で話す「お野菜と果物を楽しむ心」というテーマがありますニコニコ

 

 しばらくブログには書いておりませんでしたが、また是非読みたいという熱い御要望をたくさん頂いておりますキラキラ

 そのリクエストにお答えして、またブログにも書こうと思いますダッシュ

 

 このお話は、「食を楽しむ気持ちを育む事によって心を豊かにしていこう」という考え、「食楽育」という私自身の理念に基づいて講演や教室でお話ししております花火

 (ちなみに、この理念は1999年から掲げ続けておりますキラキラ

 

 

 そして、「どんな野菜もダイアモンド」という最近のテーマにも直結します。

 

 これを読んで頂き、ひとりでも多くの方々の野菜と果物を楽しむ手助けになればと願ってやみません乙女のトキメキ

 

 今回は、「お野菜と果物を楽しむ心 その137」ですルンルン



 

リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ

 

 

 

にんじん辛い時こそ笑顔で取り組もう

辛い環境を笑顔で乗り切れれば自信に繋がるから

苦手な野菜こそ笑顔で手に取ろう

手に取って料理をすれば、野菜の良い部分に

たくさん気がつくからにんじん

 

 

生きていれば辛いことに遭遇することもあります。

 

乗り越えるのが大変な事もあります。

 

そういう時こそ笑顔で取り組むのがオススメです。

 

笑顔で取り組んでも、辛辣な顔で取り組んでもやることには変わりはありません。

 

だったら笑顔で、前向きに攻めていった方がいいのではないでしょうか。

 

笑顔で、楽しみながら取り組めば辛い状況に取り組むときも、気持ちが楽になってきます。

 

そして、笑顔で乗り切る事ができれば大きな自信に繋がります。

 

笑顔で取り組むのは辛いかもしれません。

 

笑顔になる気持ちになれないかもしれません。

 

やるのが嫌かもしれません。

 

だからこそ最高の笑顔で取り組んでみましょう。

 

そして、辛いことを笑顔で乗り越えて胸を張りましょう。

 

乗り越えれば、気分爽快ですよ。

 

 

苦手な野菜こそ笑顔で手に取りましょう。

 

手に取って料理をすれば、野菜の良い部分にたくさん気がつきます。

 

実は、苦手な野菜にこそ笑顔になる要素が、たくさん含まれています。

 

野菜が苦手という場合、野菜そのものではなく、料理方法が嫌いなことが多かったりします。

 

今まで、食べた事がない料理方法で食べると、あっさり食べられたりすることもあります。

 

苦手だと敬遠するのではなく、笑顔で手に取ってみてください。

 

料理に取り組んで食べてみてください。

 

味わって、野菜の良い部分に気づいてみてください。

 

そして、新たな魅力と美味しさに触れてみてください。

 

今まで、体感できなかった感動に出会えますよ。

 

 

 

 

にんじん辛いことだからこそ最高の笑顔で取り組んでみよう。

笑顔で乗り越えて胸を張り、気分爽快になろう。

苦手な野菜の新たな魅力と美味しさに触れてみよう。

そして、今まで体感できなかった感動に出会おうにんじん

 

 

 

 

リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ

 



虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
 ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。



 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ
応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村



 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー


レシピブログに参加中♪