100皿シチュー 12皿目  もち麩と根菜のオーロラシチュー | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています




本日の秋田の天気 晴れ晴れ
本日の秋田の気温 1℃/15℃




こんばんは星空


 
本日の秋田市も、晴れ空が広がっていました晴れ
 
 
 
気温は、昼間は高めで推移していましたが、朝と夜は寒かったですアセアセアセアセ

 

 

 

早朝と夜に移動するときには、厚手のジャンバーを纏いましたアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

       

                                                                                          

 

 100皿シチューの12皿目のシチューは、「もち麩」のフワフワ感と「根菜」の旨みが嬉しい「もち麩と根菜のオーロラシチュー」です乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 この「シチュー」は、私自身が「麩」が好きで、「麩」を使って美味しい「シチュー」を食べたいと思い考えましたニコニコ

 

 

 「麩」を使った「シチュー」もいろいろとヴァージョンがありますルンルン

 

 

 その中から「根菜」を使った「シチュー」を紹介します筋肉

 

 

 「麩」と言うと、和のイメージが強いですがいろいろなお料理に幅広く使えます桜

 

 

 もちろん「シチュー」でも大活躍です虹

 

 

 「オーロラシチュー」が染み込んだ「もち麩」は旨みが濃厚で堪りません爆  笑

 

 

 あまりの美味しさに「もち麩」だけを、ついつい摘まんでしまいますパンダ

 

 

 その美味しさの虜になること間違いなしです花火

 

 

 「根菜」は、「里いも」と「人参」が入っていますキラキラ

 

 

 「里いも」と「人参」の旨みが、口に入れるとほろほろと崩れながら美味しさを紡ぎだしてくれます虹

 

 

 この「シチュー」は、美味しいお野菜が「シチュー」には欠かせないという事を再認識させてくれますグリーンハーツグリーンハーツグリーンハーツ

 

 

 また、「もち麩」と「里いも」の大きさを同じに揃えると、どちらがどちらか食べるまで分からなくなり面白いです爆  笑

 

 

 その遊びの部分を楽しむのも粋ですルンルン

 

 

  「もち麩」の食感と「根菜」の旨みに癒されたい方は是非食べてみて頂きたいですキラキラ

 

 

 心がほわっと温まり、心地良い不思議な感覚に癒されますよニコニコ

   

 

 

 

 

 

 

ヒヨコ本日のティラミス(娘)の手作りおやつヒヨコ

 

 

ヒヨコりんごのゼリーでしたキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

虹レシピです虹

 

≪もち麩と根菜のオーロラシチュー≫

 

【材料】(4人分)

 

もち麩(またはお好みの麩)・・・20g

 

玉ねぎ(大)・・・1個

 

にんにく・・・1片

 

里いも・・・4個

 

人参・・・1本

 

薄力粉・・・大さじ4

 

バター・・・大さじ3

 

昆布としいたけの混合出汁(またはお好みのスープ)・・・500ml 

 

白ワイン・・・大さじ1

 

エバミルク・・・1/2カップ

 

トマトケチャップ・・・大さじ3

 

塩・胡椒・・・適宜

 

 

 

【作り方】

 

1「もち麩」は、水に15分漬け込み。軽く水分を絞っておきます。「玉ねぎ」は薄切りに、「にんにくはみじん切り」に、「里いも」は皮を剥き「もち麩」と同じ大きさに切ります。「人参」は、小さめの乱切りにして塩を加えた熱湯で軽く茹でます。

 

2.鍋に「バター」を弱めの中火で熱し、「玉ねぎ」と「にんにく」を炒める。しんなりしてきたら「薄力粉」を振り入れます。

 

3.2.の鍋に白ワインを入れて馴染ませて、「混合出汁」で伸ばしていきます。1.の「里いも」と「人参」を入れて弱火で煮て火を通します。

 

4.「エバミルク」と「トマトケチャップ」を加えて馴染ませ、1.の「もち麩」を加え、さっと火を通して仕上げに塩・胡椒で味を調えて完成です。

 

※美味しく作るコツは、あまり煮込まない事です。

 


 

 

 

 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
 

 

 

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

 ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。



 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

 応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

 

レシピブログに