くもりときどき雨  白菜の漬けものとタラの野菜鍋 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ

 

 

 

本日の秋田市の天気  くもりくもりときどき雨雨

本日の秋田市の気温  0℃/5℃

 

 

 

 

こんばんは星空

 

 

本日の秋田市は、曇り空が広がっていましたくもり

 

 

ときおり雨が降っていました雨

 

 

気温は、比較的高めで推移していましたニコニコ

 

 

 

 

 


 

 


 本日は、お野菜たっぷりのお鍋「白菜の漬物とタラの野菜鍋」を紹介しますキラキラ

 

 

 我が家では、美味しい「白菜」が手に入ると、「白菜」の漬けものを作りますニコニコ

 

 

 このお鍋は、「白菜の漬けもの」を活かしています。クラッカー

 

 

 お鍋に入っているお野菜は、「白菜」、「せり」、「とまと」です音譜

 

 

 「出汁」は、「昆布だし」をベースに、「醤油」と「塩」で味付けをしていますあせる

 

 

 少し薄めの味付けなのですが、「白菜の漬けもの」が入ることにより抜群の美味しさを発揮します合格

 

 

 「タラ」から醸し出される旨みも堪りませんキラキラ

 

 

 たっぷりの「お野菜」と「タラ」を静かにコトコトと煮込むのが魅力なのです音譜

 

 

 このお鍋は、心も体も芯からさっぱりさせてくれる最高のお鍋のひとつですラブラブ!

 

 

 そして、何と言っても「お野菜」を美味しく味わえるお鍋なのですグッド!

 

 

 「薄味の昆布だし」に絡めて食べる「お野菜」は絶品ですラブラブ!

 

 

 美味しい「野菜鍋」を食べると幸せな気持ちになりますにひひ

 

 

 これからの時期も引き続き「野菜鍋」を思う存分に楽しんでいきたいと思います音譜

 

 

 

 

 

ヒヨコ本日のティラミスの手作りおやつヒヨコ

 


ヒヨコ抹茶わらび餅でした乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

雪だるまレシピです雪だるま

 

≪白菜の漬けものとタラの野菜鍋≫


【材料】2人分


白菜の漬けもの(あれば古漬け白菜)・・・500g

 

タラ(生)・・・3切れ

 

ミニトマト・・・1pk


せり・・・1把

 

昆布だし・・・4カップ

 

醤油・・・小さじ1

 

塩・・・少々


 

【作り方】
1.「白菜の漬けもの」は、軽く絞ってから根元をカットし、5cmほどのざく切りにします。「せり」も同様に5cmくらいにカットします。「タラ」は、1切れを半分にカットし、「ミニトマト」はヘタを取っておきます。

 


2.「お鍋」に「昆布だし」を張り、沸騰したら「白菜の漬けもの」と「タラ」を入れます。「タラ」に火がとおったら「せり」と「ミニトマト」を加えながら召し上がってください。

 

※〆は、雑炊がオススメです。とても美味しいですよキラキラ

 

 

 

 

 


 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。

 

 

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。

 

 

 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。

 

 

 



 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


 

 

 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー


レシピブログに参加中♪