暴風波浪警報  白菜と豚肉の花椒鍋 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ

 

 

 

 

本日の秋田市の天気  くもりくもりときどき雪雪の結晶ときどき晴れ晴れ

本日の秋田市の気温  -2℃/2℃

 

 

 

 

 

こんばんは星空

 

 

 

本日の秋田市のお天気は、暴風波浪警報が発令され荒れていましたアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

雪が降ったり晴れたりを繰り返していたのですが、風が強くて参ってしまいましたアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

1日中、冷たい風が吹き荒れていましたアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

風速33.4mを記録しましたアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

予報では、明日のかけて暴風雪になるおそれありだそうですガーン

 

 

 

 

 

 



 

 本日は、「白菜と豚肉の花椒鍋」を紹介しますニコニコ

 

 「白菜と豚肉の花椒鍋」は、我が家の定番鍋のひとつです音譜

 

 東京の野菜ソムリエ仲間とのクッキング同好会でも作った事もあり評判は上々でしたクラッカー
 (クッキング同好会を行なっていたのも、かれこれ16年前です
 

 とにかく、「白菜」と「豚肉」がめちゃくちゃ美味いのですラブラブ!

 

 この鍋は、自信を持ってオススメできるお鍋ですグッド!

 

 今回は、抜群に美味しいお野菜「強首白菜」を使いましたので味が格別でした音譜

 

 作り方を説明すると・・・・

 

 まずは、前日に「豚のバラ肉」に塩をすり込んでラップで包み一晩寝かせておきますあせる

 

 いわゆる塩豚を作るのです音譜

 

 あまり寝かせすぎると塩が効きすぎてしまうので、一晩くらいが丁度良いですニコニコ

 

 食べる当日に「塩豚」を薄く切り皿に盛り付けます。

 

 白菜は、根元に切れ込みを入れ手で割きます。その後に食べやすい大きさにカットします手裏剣

 

 食材の下拵えを行ったら、今度はお鍋のスープです虹

 

 土鍋に鶏がらでとったスープを入れ沸騰させます。沸騰したら包丁の背で潰した「ニンニク」と「鷹の爪」、「ゆず胡椒」、「花椒」、「紹興酒」を入れてひと煮立ちさせますメラメラ



 これでスープは完成です音譜

 

 準備が整ったら「塩豚」と「白菜」を鍋に入れて食べるのですクラッカー

 

 久しぶりに食べましたが、やはり美味しいですラブラブ!

 

 「白菜」の甘みと程よく塩が効いた「塩豚」が驚く程合うのですグッド!

 

 また、「花椒」のピリリとした味と口の中に広がる清涼感ある後味が美味しさを倍増させ ていきますあせる

 

 「豚バラ肉」も角煮で食べると量を食べられなかったりしますが、「塩豚」にするとスルリと入るから不思議ですキラキラ

 

 女性でもぺろりと食べてしまいます流れ星

 

 そして、〆は「中華麺」ですラーメン

 

 今回は、シコシコした太麺をセレクトしました。スープと良く絡み美味しいからですニコニコ

 

 この〆の「中華麺」も味わい深いのです得意げ

 

 「白菜」と「塩豚」から出た旨みがスープに凝縮されている為、何ともいえない味となるのですニコニコ

 

 器にスープと麺を盛り、上から黒胡椒をかけて食べます。口の中に広がる滋味深い味がなんとも堪りませんラブラブ!

 

 幸せな気持ちで胸が一杯になります得意げ

 

 やはり、旬の野菜を使ったお鍋は最高です!!

 

 そして美味しい「白菜」で作ると美味さも倍増ですグッド!

 

 今回のお鍋も秋田のお野菜の底力を改めて強く感じることができました合格

 

 美味しい鍋を食べたい方は、是非作ってみて頂きたいです音譜

 

 ハマりますよ鍋


 




本日のティラミスの手作りおやつ

 



桃山でした

 

 




 

雪だるまレシピです雪だるま

 

≪白菜と豚肉の花椒鍋≫
 

【材料】(4人分)

 

白菜・・・1/2把
(私は、強首白菜を活かしましたがお好みの白菜でどうぞ)

 

豚バラ肉(ブロック)・・・600g

 

鶏ガラスープ・・・6カップ

 

にんにく・・・2片

 

鷹の爪・・・2本

 

花椒・・・大さじ1(好みによって少し減らしても良いです)

 

紹興酒・・・大さじ1.5(好みによって少し減らしても良いです)


柚子こしょう・・・お好みの量

 

塩・・・適宜

 

中華麺・・・適宜(お好みで)


 

【作り方】
 

1.「豚のバラ肉」に塩(お肉600gに対して大さじ1.5)をすり込んでラップで包み一晩寝かせます。「豚肉」から水分が出てくるのでジブロック等を使い漏れないように気をつけます。あまり寝かせすぎると塩が効きすぎてしまうので、一晩くらいが丁度良いです。

 

2.「白菜」は、根元に切れ込みを入れて手で2つに割きます。その後に食べやすい大きさにカットします。根元から手で割くと端切れが出ません。

 

3.「鶏ガラスープ」を鍋に煮立てて、「にんにく」を包丁の腹で潰してから入れます。続いて、「鷹の爪」、「花椒」、「紹興酒」、「柚子こしょう」、味をみながら「塩」を少量加えていきます。

 

4.ひと煮立ちさせたら食卓へ。「塩豚」と「白菜」を入れ、グツグツと煮込みながら鍋を楽しみます。〆の中華めんはお好みでどうぞ。


 

 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。

 

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。

 

 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。




 

 

 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村  

 

 

 

 

 

 

  




 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

 

 

レシピブログに参加中♪