梅雨らしいお天気でした  海南鶏飯 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ

 

 

 

 

 

 

 

本日の秋田市の天気  雨雨

本日の秋田市の気温  17℃/24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんばんは星空

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の秋田市は、ずっと雨が降り続いていました雨

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨らしいお天気でしたあじさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo   



 

 

 

 大好きなシンガポール料理がいくつかありますが、「海南鶏飯(ハイナンチーファン)」も、その中のひとつですニコニコ



 

 

 

 東京にいた時に、顔見知りになったシンガポール人の友人に教えてもらったお料理のひとつです音譜



 

 

 

 それを、自分好みにアレンジして、そのシンガポール人の友人に振る舞い合格印を頂いたお墨付きの逸品です合格



 

 

 

 その頃、私は外国出身の友人にはツウニイという愛称で呼ばれており、このお料理は、彼らの間では「ツウニイチーファン」と呼ばれておりましたあせる





 最近では、「ぼんじょるのチーファン」と呼ばれることの方が多いですキラキラ



 

 

 

 ちなみに、私は、東京時代の外国人仲間には「ツウニイ」と呼ばれており、野菜ソムリエ仲間には「ぼんじょるの」と呼ばれております流れ星



 

 

 

 「海南鶏飯」は、茹で鶏とその茹で汁で炊いた「白米」を共に皿へ盛り付けたマレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的なお料理ですニコニコ



 

 

 

 「海南風チキンライス」と訳されていることが多いです音譜



 

 

 

 現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的です得意げ



 

 

 

 このお料理は、どんな時でもさっぱりと美味しく食べることができるのでオススメですニコニコ



 

 

 

 嫌なことをさっぱりと忘れたいときなどは打って付けですよにひひ



 

 

 

 興味を持たれた方は、是非作ってみて頂きたいと思います音譜



 

 

 

 マジでウマイですよ!!















 

 

 

ヒヨコ本日のティラミスヒヨコ
 

 

 

料理中です








本日のティラミスの手作りおやつ
 



バナナとココナッツのパンナコッタでした






 

レシピです

 

 

≪海南鶏飯ぼんじょるの風(ぼんじょるのチーファン)≫

【材料】2人分

鶏ムネ肉・・・2枚



 

 

 

長ネギの青い部分・・・2本分



 

 

 

セロリの上半分・・・1本分



 

 

 

生姜(薄切り)・・・1枚



 

 

 

紹興酒・・・大さじ1



 

 

 

塩・・・小さじ1/2



 

 

 

陳皮・・・小さじ1



 

 

 

おろし生姜・・・小さじ1



 

 

 

ごま油・・・小さじ1



 

 

 

おろしにんにく・・・1片分



 

 

 

※おろし生姜とごま油、おろしにんにくは合わせておきます。







 

 

 

醤油・・・小さじ1.5



 

 

 

米・・・1.5合



 

 

 

刻んだ長ネギ・刻んだセロリ・刻んだ生姜・・・各大さじ1



 

 

 

ごま油・・・大さじ1



 

 

 

キュウリ・ミニとまと・・・各適宜





 

 

 

【タレ】
 

スイートチリソース・・・大さじ3



 

 

 

生姜のみじん切り・・・適宜



 

 

 

※材料を合わせておきます。









 

 

 

【作り方】

1.「鶏ムネ肉」に、「陳皮」と「塩」、「おろし生姜」をまぶし30分間味を染み込ませます。





 

 

 

2.鍋に2リットル(分量外)を入れて沸かします。沸騰したら火を中火にし「長ねぎの青い部分」、「生姜の薄切り」、「紹興酒」、「セロリの上半分」を入れてなじませ、1.の「鶏ムネ肉」を入れて3分間煮ます。





 

 

 

3.3分間経ったら鍋に蓋をして火を止めて20分間置いておきます。この3分間似て20分間置いておく過程を、あと2回(全部で3回)繰り返します。3回目の過程が終わったら鍋でそのまま冷まします。茹で汁も「チキンライス」の為に1.5カップ取り分けて冷やしておきます。残りの茹で汁は「スープ」で使います





 

 

 

4. 3.の「鶏ムネ肉」の表面をサッと流水で洗いポリ袋に入れて、水の入った「ボウル」に30分間漬け込んでおきます。冷めたら「ごま油」と「醤油」、「にんにく」を合わせた調味料を鶏の表面に塗ります。





 

 

 

5.「チキンライス」を作ります。「お米」を研いでザルにあげておきます。フライパンに「ごま油」を熱して、「刻んだ長ネギ」、「刻んだセロリ」、「刻んだ生姜」を入れて炒めます。香りが出てきたら、ザルの「お米」を、「塩・胡椒」少々(分量外)を入れて炒めます。全体に油がまわったら土鍋に入れて、冷やしておいた「茹で汁」1.5カップを入れて中火で12分間炊き、火を止めて予熱で火を通します。





 

 

 

6.余ったチキンスープは、塩・胡椒少々としょっつる小さじ1とお好みのお野菜でスープを作ってください。





 

 

 

7.お皿に「チキンライス」と「鶏ムネ肉」を盛って、「ミニとまと」と「きゅうり」をあしらって完成です。お好みでタレをつけて召し上がってください。




 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



 

 

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



 

 

 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。


 

 

 

 

 

 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

 

 応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村



 

 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

 

 

 

レシピブログに参加中♪