枝豆と長いもの吸い酢 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ


とっぴんぱらりのぷ~-枝豆と長いもの吸い酢 


 私がよく作る「枝豆と長いもの吸い酢」というお料理があります音譜


 粗くつぶした「枝豆」とすりおろして「とろろ」にした「長いも」を和えて、「吸い酢」で伸ばしただけのシンプルなお料理なのですが、素材の味がしっかりと感じられて美味しいのですニコニコ


 ほのかに香る「お酢」が、優しいお味の「お野菜」に絡むだけで信じられないくらいの美味しさを発揮しますクラッカー


 小鉢の上で織り成す味のハーモニーがなんとも言えない至福のひとときを生み出してくれます合格


 たかが「お酢」ですが、されど「お酢」です得意げ


 「お酢」の素敵な美味しさが「お野菜」の底力を強く感じさせてくれます音譜


 このお料理は、「お酒」との相性も抜群ですビール


 「日本酒」や「焼酎」と組み合わせたときの美味しさが特に格別ですお酒


 口に入れた時に広がるさっぱりとしつつも主張する甘みは最高のひとことですラブラブ!


 この甘みを噛み締めていると幸せな気持ちに満たされますニコニコ


 「枝豆」や「長いも」が好きな方には是非試して頂きたいと思いますクラッカー


 「枝豆と長いもの吸い酢」は、シンプルなうえに美味しい最高のお料理のひとつです合格


 美味しくて箸と笑顔が止まりませんよ!!






ヒヨコ本日のティラミスヒヨコ

ティラミス(7月30日)


歯ブラシに歯磨き粉をつけております










本日のティラミスの手作りおやつ

バナナの天ぷら

バナナのフリッターでした












レシピです

≪枝豆と長いもの吸い酢≫

【材料】(4人分)

枝豆(生の鞘入り)・・・200g

長いも・・・100g


吸い酢・・・・・・・

だし・・・1カップ

薄口醤油・酢・・・各小さじ1

塩・・・ひとつまみ







【作り方】

1.「吸い酢」を作ります。「だし」に調味料を入れて冷やします。


2.「枝豆」は塩茹でにします。茹で上がったらザルに上げ、鞘から取り出して薄皮をむきます。


3.すり鉢、またはフードプロセッサーで、若干粒が残る程度にすりつぶします。


4.「長いも」をすりおろします。


5. 3.の「枝豆」と4.の「長いも」を合わせます。全体にムラが出ないようにしっかりとかき混ぜます。


6. 「吸い酢」を少しずつ注ぎ、ゆっくりとすりながら伸ばして完成です。






虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。







ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 にほんブログ村 







ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

レシピブログに参加中♪