新宿とサクランボ | 藤花の食パン&天然酵母パン秘話

藤花の食パン&天然酵母パン秘話

無添加、手作りをキーワードに奮戦する店長の日常

 

諸用で東京に行ってました。

高〜い新幹線代を少しでも無駄にしたくない・・・という訳で友人たちと都会の夕飯会。

実際は、私が「誰か遊んでくれーー」と騒いで集まってもらいました。

 

 

証拠写真

 

 

 

と言っても自分が今どの辺にいるのかさっぱりわから〜ん!!!

 

で、何を食べたのか・・・・羊を食べようという事になり蘭州(中国)料理店へ

食べるのに集中して写真を撮るの忘れました。

あっ、と思った時にはほぼ残骸しか残っておらず、食べ汚した汚い写真となりました

 

 

 

 

 

 

残った骨

 

 

 

 

それなりに気分良く秋田に帰って来たのですが・・・

 

サクランボの間引き作業の途中で出かけたので、帰って来たら大慌てで残りをやってしまわなければと思ってましたが、「まさか・・・」の事態になってました。

 

一部の枝が既に真っ赤・・・そ・そんなバカな

 

5年前のブログで確認したら6月30日に収穫の記事を書いてます。

だから、今は余裕で間引き作業してる時期のはずだったんですが・・・

その後は毎年早くなり、今年は6月4日には一部だけですが収穫可能な枝があるんですよ。

暖冬だったのに今になって気温低めの日があったりで実は赤くなるだろうかと心配してたんですが、こんな状況になるとは・・・。

去年も以前とは違ってましたが、今年はそれに輪をかけたような「変」です。

一部は収穫できると言っても、それはソコだけで、同じ木の反対側はまだ全く色づいていません。

つまり木の右と左で全然違うのです。

 

陽当たりのせいだろうって・・・こんな事になってるのはこの木だけで他の木は全体がまだ色づきかけた状態です。

今のうちにどうにかしといた方がいいね・・・という訳で、赤くなってしまった実は摘んでしまう事にしました。

何しろ間引き作業も終わってないので果肉たっぷりの大きな実にはならないのです。

 

捨てるのは忍びない、でもジャムには完熟を使いたいからコレは皆んなで食べます。

 

 

完熟ではないのですご〜く甘いとは言えませんが、マーマーかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・