雪まつりとパンのイベントと | 藤花の食パン&天然酵母パン秘話

藤花の食パン&天然酵母パン秘話

無添加、手作りをキーワードに奮戦する店長の日常

今月の10日は旧暦では1月1日、つまりお正月。

ちょうど連休ということもあって東北各地は「雪まつり」が予定されています。

湯沢では「犬っこまつり」・・・・殿様と犬に関する出来事に由来していますが詳細ははしょります。

隣の横手市では「かまくらまつり」

その他各市町村や地区の伝統行事が色々。

 

ですが、雪が無い。降ってもその後で雨が降るので解けてしまうのです。

過去にも雪不足の年はありましたが、その時は山から運んで来たそうですが、今年はその山にもあるのかな? 

 

私が心配してもどうなることでも無いんですが、10日の「かまくらまつり」の日に「秋田ふるさと村」でパン&スイーツフェアがあり、

藤花も10日に出店します。

コロナで中止になっていた「かまくらまつり」が再開された去年から、まつりを周囲から盛り上げるために同時にイベントが企画されました。

 

こんなこと考えながらパンの味の劣化チェックしてました。

 

 

 

もうとっくに賞味期限が切れてますが、昼間も氷点下だったりする秋田ではカビはなかなか生えてきませんが、時間が経つとデンプン質は老化してきますので、一応、どれっくらい味が落ちてしまうのか知っておいた方がいいので時々食べてみます。

寒いので硬くなっていますが、ガチガチに固いと言うほどではありませんが、やはりボソッとした食感は否めません。

でも不味いと言うほどの味の劣化はなく、少しトーストすると悪くなかったです。

 

 

この他にも今週は試食で食べ過ぎ気味でした。

 

通販はしてませんが、イベントの時だけ作ってるパンがあります。

カレーパンとかあんパンです。

藤花では今のところは税込で290円で販売しています。

中高校生のお小遣いでも買えるような値段に抑えているので他店と比べて高いとは思いませんが、このような値段で売られているカレーパンもあります。

でも、実際には最近の高校生は、学校帰りにファミレス食べたりしてるので290円ぐらい何ともないのかもです。

私の時代とはかなり違います。

 

 

 

 

 

 

自家製酵母を使ってるとか、無添加だとか、色々と理屈をこねることはできますが、自分自身がお客さんの立場だったらと考えると、藤花のカレーパンをリピートして頂くには税込でも150円ほどで買えるのもあるのに290円払ってでも食べたいと思って頂かなくてはなりません。

290円と言う値段に納得して頂く必要があります。

私は面の皮が厚そうに見えますが、実は小心者でして・・・・自信たっぷりにはなれないのです。

だからいろんな店のを食べてみます。

藤花は290円をお客様から頂いていいのだろうか。

 

それで、今まで食べたことのない店にあったので買ってきてしまいました、

カレーパンとアンドーナッツ。

藤花のは油で揚げてない焼きカレーパンですが、これは一般的な揚げてあるものです。

 

 

 

油で揚げたのを二つも食べたので結構胃に重かったです。

 

 

 

 

ちなみに藤花のはこんな感じです。

 

 

 

10日の「ふるさと村」のイベントで販売予定です。

もちろん、藤花のメインは食事パンですから、食パン類、カンパーニュ、フォカッチャなどの定番商品が中心になりますが、どうか、どうか、このカレーパンも応援してやってください。

 

あんパンはですねー。

餡子を作る時間が取れるかどうか微妙です。

できればあんパンも焼きたい。

この子達が藤花のあんパンです。

お値段はカレーパンと同じです。

 

 

 

 

 

販売は朝9時半からです。

お近くの方は是非来てねー。

(その日は吹雪きませんように)

 

 

 

 

 

 

・・・