暑いアセアセ

不安定な天気で、曇ったり照ったり降ったり・・・。

でもとにかく蒸し暑いです。

 

これからの季節、どうしても食欲が落ちて食べる量が減りやすいですが、

回数を分けて量を減らさないように気を付けたいものです。

 

でもやっぱりアスリートといえども、こうも暑いと食べたくなるのが

アイスですよね。

 

わたしも今日、雨のやみ間を狙って30分ランニングしたのですが

一番欲したのがアイスでした(笑)

 

                ※イメージ画です

 

絶対アイスは食べない!っていうアスリートもいます。

脂質や糖分の多さが気になる、体を冷やす、添加物が嫌、

なんとなくダメでしょ・・・

など、理由は様々ですが、私はアイスクリームの特徴を知った上で・・だったら

そんなに悪いものではないと思うんですよね。

 

なんといっても心の栄養の役割が大きいですから。

 

「アイスクリーム」と一言でいいますが、実は種類があります。

パッケージの裏を見るとわかります。

まずは4種類の「種類別名称」を見ましょう。

 

 

1.種類別 アイスクリーム乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上)

乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれています。

2.種類別 アイスミルク(乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上)

乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少なくなっていますが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。植物油脂が使われることもあります。

3.種類別 ラクトアイス乳固形分3.0%以上)

乳固形分は種類別アイスミルクよりさらに少なく、植物油脂が使われることもあります。

 

ここまでがいわゆる「アイスクリーム類」です。

「一般食品」に分類されるのが

4.種類別 氷菓(上記以外のもの)

乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷などがあります。
                 
                 ※日本アイスクリーム協会ホームページより

 

 

なにを重視するかで選ぶものが変わってきます。

例えば、クリーム系のアイスが食べたいけど

①脂質を控えたい場合は、乳脂肪が低いラクトアイス

②添加物が嫌な場合は、アイスクリーム   みたいな。

 

 

ここで、「原材料名」まで見ていくと

 

何が使われているのかなんとなくわかります。

原材料名は、使われている量が多い順に書かれているので

この、私が欲したアイスだと(〇リ〇リ君)、

「異性化液糖」⇒「砂糖」の次に「梨果汁」が入っていることがわかります。

「異性化液糖」ってなんだ⁈

ブドウ糖と果糖が主成分で、ちょっとさっぱりした甘みのものらしいです。

/(スラッシュ)以下は、添加物です。

 

ちなみに我が家では二男が食べるなら(もちろん試合前は控えさせます)、

添加物の少ない「アイスクリーム」を選びます。

もちろん、食べるべきものを食べられたら食べていいよと言いますが。

 

 

さてさて。

脂質を控えたいアスリートでも食べていいと勧められる(勧めはしないか(笑))アイスはズバリ氷菓です。

乳固形分はほとんどなく、果汁などを凍らせたもの。

 

気温が高い夏に体を動かすアスリートは、上がりすぎてしまった体温を

適度に下げる必要があります。

氷を肌に当てたりシャワー浴びたりと、外側から冷やす方法もありますが

体の内側の深部体温を下げるとパフォーマンスアップに有効であることがわかっています。

(シャーベット状の細かい氷の粒子が有効と言われています)

 

脂質がほぼゼロで、ほてった体を内側から冷やすという目的なら、氷菓を

チョイスするのもいいですね。

 

私が今日選んだ氷菓は、おなじみ「〇リ〇リ君 梨味」と

果汁100%(濃縮還元だけど)にひかれたこれ。

 

お値段は2倍くらいだけど、一応「日本梨」が一番多く使われてる。

砂糖やりんご果汁で甘みを出している商品は多いですが

できれば果汁が多く使われているものを選びたいですね。

 

アスリートだって、いや、ハードトレーニングをこなしている

アスリートだからこそ、心の栄養がほしい笑い

でも、アイスとか揚げ物とか炭酸飲料とか、

なぜだかわからないけど、みんな避けてるから、自分もダメなんじゃないかな・・。

と思っているアスリートは多いはず。

そんな我慢を見守っている方も。

 

アスリートごはんを支えているパパママさんたちは、きっと、

我が子の役に立ちたい

もっと活躍してほしい

目標を達成してほしい

期待と不安がいっぱいな中で毎日を過ごしていることでしょう。

 

二人育ててきた私でさえ、今でもそうなんですから口笛

 

「なにをどれくらい食べたらいいのかわからない。」

「避けたほうがいいものはあるの?」

「うちの子、食べる量が少ないんだけど・・・。」

「好き嫌いが多いけど、食べられるようになるコツはないかなあ。」

 

などの悩みを、なんでも聞かせてください!

パパママさんだからこそできるサポートのコツを、一緒に考えていきましょう。

 

 

「アスリートごはん なんでも相談会」では、アスリートご本人や

アスリートを支える方に寄り添い、実現できそうな食事改善アドバイスを

共に考え導き出していきます。

 

小学校教諭経験27年⇒飲食店勤務+さまざまなチームのサポートスタッフ経験5年(個人サポート経験も多数)の私ですが、先着順!独立記念としてお得にご相談いただけるサービスです❢

 

右差し

 

 

 

 

 

私も悩みまくったジュニアアスリートのごはん。
我が子のパフォーマンスアップのために、毎日食事づくりをするお母さん、お父さんたちに、少しでもわかりやすく伝えたい。
でも基礎はきっちり押さえていただきたい…。
 
なるべく具体的に、ふだんの食事にすぐに活かせるように。
 
アスリートがもてる力を存分に発揮できるよう、共に支えていきましょう!
 
 
 

頑張って準備中!のサービス

 

・オンライン&リアルセミナー

 「アスリートごはんのコツを学ぼう!」(保護者さま・アスリート・親子)

・アスリートごはん料理教室

 

 

など。

今しばらくお待ちくださいませおねがい

 

 

ベルお問い合わせはこちらより

 

 

 

加藤 扶美

【経歴・資格】

☆調理師

☆アスリートフードマイスター1級

☆元静岡市立小学校教諭

☆二人のサッカー小僧を育てた母