二男が県外の予備校に通い始めて2ヶ月が過ぎました。

 

 

あれよあれよという間に家を出ていってしまったので、私は寂しくてどうなることやらと思っていましたが、二男もすごく頑張ってる様子だし、私も新たな生活のペースに慣れて、しっかりと元気に、しかも楽しく過ごしております。

 

アスリートごはんのお仕事があまりできていないのですが、今日は4月から始まった私の新生活と、その中で見つけた楽しみについて

お伝えしようと思います。

 

需要あるか⁈

 

 

 

仕事 

 

現在、2校の小学校で3つの仕事をしています。

 

①非常勤講師

 

7年ぶりに授業しています。

週10時間と限られた時間数ですが、1,2年生の書写、3年生の理科を担当。

 

この7年のブランクはとてつもなく大きく、教育界ではさまざまな変革がありました。

もちろん、すべて取り戻せるわけではありませんし新しいことを覚えるのは苦労していますが、大変充実したときを過ごしています。

 

やっぱり、子どもがいる環境って良いな・・・と改めて実感しています。

 

 

20年以上前かな~。若い・・・。

 

 

 

②スクールサポートスタッフ

 

これは3年目の仕事です。

多忙を極める先生方の事務作業をお手伝いしています。

 

印刷、プリントの配付、掲示作業、校内の環境整備など、先生方からのご依頼事項はもちろんですが、気が付けばしゃしゃり出て

何でもやります!

 

元教員の経験から、こうしたら先生方が助かるかな~と想像して動いているつもりですが、果たして余計なことをしていないだろうか・・・。

 

先生方の「ありがとう~✨」って言葉だけで、満足感が得られる素敵な仕事です。

 

③学力アップサポート教室支援員

 

算数に自信をつけたい子どもたちに対し、個別の学習支援を行う静岡市の事業です。

私は2年目になります。

 

 

これ、「静岡市教育委員会の取組」というリーフレットの一部なのですが、矢印が私です(笑)

 

すでに5時間学校での授業を終えた後にも関わらず、更に勉強したいという意欲をもった子どもたちが集まってくるんです。

それを思うだけで毎回感動してしまう私。

 

少人数のため個別に対応できるので、毎回「わかった!」という声が聞こえてきます。

もちろん、顔色をみながら、納得していないと思えばゆっくり支援できます。

 

1年(18回)じっくり学んで、少しでも算数が好きになってほしいな~と願います。

 

 

 

4月から、二男の予備校生活が始まったことに加え、いろいろな面で生活に変化がありました。

教員を退職した時は学校に戻ることはまったく予想していなかったのですが、今は子どもたちがいる環境で働く幸せを感じています。

 

 

趣味を楽しむ 

 

今までは息子たちのサポートが趣味だと思っていました。

それ自体、辛いと思ったことはなかったのですが、やっぱり優先順位が高かったのは息子たちのこと。

 

二男のサポートは今でも続いてはいますが、そうはいっても今までより全然自分の時間がある・・・。

 

ということで、めちゃくちゃ遊んでます(笑)

 

①山歩き

 

今までもちょいちょい山歩きを楽しんではいましたが、なにしろ一人で歩いていたのでちっとも新しい山を開拓できない。

しかも、危険ですよね。

 

ということで、地元のハイキングクラブに入会しました!

 

メンバーはベテランさんばかり。

とても安心だし、山男だった父を思い出すんですよね、おじさま方を見ていると。

 

5月に正式入会しましたが、2回山行に参加しました。

 

 

 

4月、エビネランが咲く飯間山に。

リーダーさんの愛犬でありクラブのアイドル、黒柴のなほちゃんも参加してくれてほんとに楽しかった。

 

 

梅雨入り直前、山梨の竜ヶ岳。

富士山、八ヶ岳など景色が素晴らしくて感動しました。

実は登りながら気づいたのですが、ここにはコロナで休校中の二男と、体育の授業と称して登山に来ていたんです。

 

 

ほらね(笑)

自分が登った山の名前を覚えられない女なんです。

 

 

②オープンウォータースイミング

 

昨年はなぜか泳ぐ気力もなく1試合も出ませんでしたが、一昨年までは1年に2試合程度は出場していました。

 

 

 

 

久しぶりに時間も気力もあったので、こちらも復活。

週に1回程度ですが泳ぎ始めました。

 

そして5月末にはレースにも出場しちゃったんです。

「静岡お茶OWS大会2025」というレース。

 

 

久しぶりのレースなので一番短い1kmにエントリーしましたが、やはり海はしょっぱくて苦しい💦

息も絶え絶えにゴールしました。

 


東京から3大会連続オリンピアンの貴田裕美さんと!

現役は退かれていますが、後進の指導やOWSの普及のため日本水泳連盟にお勤めです。

 

 

シャワーを浴びていて全く知らなかったのですが、女子総合で6位入賞していたそうです(笑)

私にとっては想定内のタイムで満足でしたが、同年代にはもっと速い方がいて、驚きしかありませんでした。

 

苦しいんだけど、やっぱり大自然の中で泳ぐ心地よさ、厳しさはプールでは味わえないもの。

ゴールした後の達成感もハンパないです。

 

今年の夏はあと3回エントリー済み。

自分でもびっくりしますが、楽しみます。

 

山歩きにしても水泳にしても、こんなにアクティブに動けるようになったのは、2月から参加したかとうよう子先生の「本気の薬膳ダイエット」で体重を減らしたことが大きいです。

膝の痛みが軽減し、血圧が下がり、動ける自分に自信が持てたんです。

 

よう子先生には本当に感謝しています✨

 

 

③ドラム

 

サザンオールスターズの松田弘さんが大好きで、10年ほど前に長男と一緒に習い始めたのですが、手首をいためたりしてかなりブランクがありました。

 

再開したいと先生に連絡したらとても喜んでくださって。

週に1回はレッスンに通っています。

 

先生が書いてくださったサザンの曲を練習していますが、衰えは否めませんね~💦

 

 

根気よく褒めて伸ばしてくださる先生に甘えて、楽しく通っています。

先日ようやく大好きな「松田の子守歌」がなんとか完成したので、新しい曲を始める予定です!

 

 

 

 

このほかにも、サザンのライブに2か所行ったり、Jやら高校サッカーやらの応援したりと、仕事も趣味も忙しくしており、なんだか人生、自分だけのために楽しんでいる感じ。

 

こんな時間、今までほとんどなかったもんな・・・。

 

でも、なんとなく引っかかっているのは、食のこと。

みなさんのお役に立てていないんですよね。

 

そろそろ生活も落ち着いてきたし、今の暮らしの中でできることを模索していくつもりです。

 

アスリートごはんのことやアスリートにかかわらず食についてお悩みがある方は遠慮なくメッセージお寄せ下さいね。

 

また、アスリートごはんなんでも相談会は続けて募集しております。

よろしければそちらもご利用ください。

 

 

 

 

  ご提供中のメニュー

 

宝石赤まずはアスリートの食事について、ちょっと相談してみたい・・と言う方は、1対1でお話ししましょう。

 

右矢印「アスリートごはん なんでも相談会」詳細はこちら

 

 

 

曜日やお時間が合わない方は、ご希望をお伝えくださるとありがたいです。

お問い合わせ、リクエストはこちらへどうぞ矢印お問い合わせフォーム

 

 

 

宝石赤チームまるごとサポートも行っています。

 

 

 

 

もちろん、どんな競技でもOK、性別・年齢も問いません。

まずはお問い合わせください。

 

右矢印お問い合わせはこちら

 

 

 

 

おにぎり加藤扶美(かとうふみ)プロフィール   
おにぎりお仕事のご依頼・お問い合わせ        
おにぎりフォローお待ちしていますルンルン
Instagram/X(旧Twitter)/Facebook
おにぎりお友だち登録してねルンルン

友だち追加  
お役立ち情報、セミナー・イベント優先ご案内
おトク情報があるかも⁈