息子が不登校になってから、

自治体のSWさんが

定期的に訪問してくださいます。

最初の頃は顔を合わせなられなかったのが、

昨年からは顔を合わせて

会話もできるようにまでなりました。

当初から、

自治体の方で設置している

不登校児の居場所としても利用できるところ、

民間のフリースクール、と

外の居場所の提案をしてくださります。

私も学校に行かなくても

そういう場所に行けるなら行ってほしい

と思っていました。

しかし、

当の本人は見学さえも興味も全くなし。

最近では、

公民館の一室を開放したらどうか?

自治体が設置している場所も

今利用者がいないので、

誰もいない一室で好きなことができますが

どうでしょうか?など

色々提案してくださります。

しかし、当の本人全く興味なし。

というか、

そもそも、本人は全く困っていない。

外に出られない訳ではなく、

外に出てわざわざ他の場所に

行ってする意味がわからない。

ということなんだと思います。

自治体とSWさんには申し訳ないが、

不登校児の支援である

学校以外の場所のおすすめは、

息子には全く当てはまらないのだと

不登校5年目にして出た結論でありました泣き笑い