こんばんは、

 

産業カウンセラー

ワタシ研究所 所長の

 

双葉祥子です。

 

 

 

一気に秋も深まって

 

寒さを感じるくらいですね、、!

 

衣替えが全然間に合ってなくて

 

なんとか暖かい服装を探して

 

着ている毎日です笑。

 

 

 

そして10月はもう少し

 

ブログを書けたらいいなと

 

前に書いたのですが、

 

 

 

まだ中々書ける状況にならず

 

もう少しだけかかりそうです;;

(11月からは沢山書けそう!)

 

 

 

11月になったら

 

今の状況のお話など

 

詳しく出来たらと思っているので、

 

もう少々、、!

 

お待ちくださいませ。

 

 

 

でも相変わらずリアルでは

 

お仕事をしているので、

 

安心してくださいね^^

(カウンセリング募集してないですか?と

お問い合わせも頂いたりしたので)

 

 

image

 

 

さて、

 

今日のブログは

 

いつも自分に原因を探して

責めてしまう癖のある方

 

に向けて書きますね。

 

 

 

この自分を責める癖、というのは、

 

自分でも大分緩めたつもりでも

 

中々根強いものがあったりします。

 

 

 

こういう方に限って

 

`自分は全然甘いんです`

`他の人と比べて頑張れてないんです`

 

こんな言葉を使ったりします。

 

 

 

客観的に見たら

 

とてもとても自分に厳しい。

 

でも自分じゃその基準が高すぎて

 

気付けないんですよね。

 

 

image

 

 

今日のタイトルの

 

「一旦全部人のせいにしてみる」は

 

そんな人にとても有効です。

 

 

 

これをしようとすると、

 

ほとんどの人が

 

・こんな自分は性格が悪くてダメだ

・いい大人なのに人のせいにするなんて

・人のせいにしても何も解決しない

 

そんな考えが浮かんでくると思います。

 

 

 

例えば今生きづらいのは

 

親からの教育のせいだった、と

 

気付いていたとしても、

 

 

 

今さらこの歳になって

 

親のせいにするなんて

 

ダメなこと

 

 

 

親だって事情があって

 

仕方がなかったんだから

 

 

 

そんな気持ちが

 

出てくると思います。

 

 

 

でもこういう方は、

 

昔からネガティブな気持ちを

 

自分の中に押し込めてきた人。

 

 

 

感情では泣いているのに、

 

思考で自分に言い聞かせて

 

我慢させてきた人が多いです。

 

 

image

 

 

そうすると大人になってからも

 

何かあっても

 

自分が我慢すればいいんだ

とか

自分で解決しよう

とか

 

全部自分の中で処理しようとして

 

 

 

でも仕切れなくて

 

生きづらさを感じていたりする。

 

 

 

これ自分のことだな、と

 

少しでも感じた方は、

 

 

 

ぜひ騙されたと思って

 

一度全部人のせいにして

 

自分の責任を手放してみてください。

 

 

 

実際に人にぶつければ

 

自分に返ってきて

 

傷つくこともあるかもしれないけれど、

 

 

 

自分の中でいくら人のせいにしても

 

それは相手には分からない事なので

 

この際思い切り相手のせいに

 

してみてください。

 

 

 

いやな上司

自分を傷つけた元彼

自分の考えを押し付けてきた親

 

などなど、

 

実は自分が普段我慢して

 

なかった事にしている感情

 

沢山ある事に気付くかもしれません。

 

 

image

 

私はよくクライアントさんにも

 

どんな感情でもまずは

 

そのまま感じてもらう事を

 

おすすめしますが、

 

これもその一つだと思ってください。

 

 

 

どんな感情でも

 

自分に嘘をついている限りは

 

苦しさはなくならない所か

 

どんどん重りが溜まっていきます。

 

 

 

相手のせいにしたら

 

一度どんな罵詈雑言でも

 

紙に吐き出してみてください。

 

もう出てこなくなるまで

 

何度でも。

(その時は罪悪感は感じなくてOK)

 

 

 

この過程を経て

 

やっと人は自分の事を

 

冷静に見つめられるようになります。

 

 

 

そこでやっぱり

 

自分が悪いと思う所があれば

 

それを直していけばいいし、

 

相手の事情を考えて理解出来れば

 

理解していけばいい。

 

 

 

でもまずはその過程で

 

怒りや悲しみや傷を

 

無視しないでくださいね。

 

 

 

親に対しての感情は

 

子供の頃からはるか奥の方に

 

しまいこんでしまって、

 

 

 

自分では中々

 

取り出せない所に

 

ある方も多いです。

 

 

 

そんな方はぜひ

 

カウンセラーの手を借りながら

 

自分の中に溜まった

 

重い重い鉛を出す作業を

 

していってくださいね。

 

 

 

これは必ず通る必要があると

 

今まで何百人とクライアントさんを

 

見てきて思う事なので、

 

ぜひやってみてください。

(でも1人でやってみて

あまりにその感情に振り回されて

苦しくなりすぎる時は、

やっぱりカウンセラーの手を借りてみてくださいね)

 

 

 

祥子

 

 

 

★無料メール講座付きメールレター★

5日間、自分のこころの仕組みを知り、

自分を知っていくワーク付きメール講座。

ご登録はこちらから→
 

 

『人間関係が変わる
コミュニケーション講座』4
期は、

11月頃募集予定です♪

 

 

★個人セッション

10月枠は少ないですが募集中

体験セッション『ワタシ分析カウンセリング』 

平日ご希望の方はこちらからお問い合わせください♪


image

(詳細はクリック↑)

 

  【双葉祥子FACEBOOK】

 

 

 

◆双葉祥子プロフィール◆

幼い頃から感受性が強く、ダンス・舞台と芸術方面へ進む。

15年、延べ四万人の前で表現活動を行う。

舞台引退後、産業カウンセラーの資格を取得し、フリーで起業。

心のマイナスからゼロへの相談を得意とし、1年で200名以上の女性をセッション。

その効果には定評があり、口コミでの紹介が多い。

現在はカウンセリングのイメージをもっと気軽に

頑張っている女性こそが自分磨きの為に受けるものにしたいと、

発信や活動を続けている。

 

2016年2月〜現在まで
セッション31ヶ月連続満席

県立高校教員向けコミュニケーション研修
日本美腸協会様にてカウンセリング研修
国際女性デー 国連認定イベント登壇

サンクチュアリ出版でのトークショー

女性誌CLASSY.掲載
etc..