おはようございます
今日もお天気最後です。

来週は桜満開も見れますね
いやはや、春まぢかです。


奈良といえば吉野桜
ピンクのじゅうたんになるんです。


これは自然がもたらしてくれた
芸術ですよ、まさに♡


我が家も目の前は桜満開になり
自宅サロンの頃は
お客様と毎日お花見でした。


なんとも、贅沢でしょ?
トリートメントのお部屋から
ひとりじめできるサービスでした

自宅サロンの良さは
アットホームでもあります

しかしアットホームが
デメリットになることもあります。

何故デメリットになるのか?
それはズバリこちら
詳しく解説もしていきますね
●客単価が上げにくい
●集客がしにくい、知られない
●経営マインドが低い



客単価が上げにくい

自宅サロンは
お客様との距離感がどうしても
近くなります。


お友達のお家に遊びにきている
そんな感覚になるからでしょうか?

ついついサービス…とか
ついつい安価に…とか
自宅だから…という甘さが
値段を安くしてしまうのです


値段が安いから
お客様が来てくれるわけじゃない!

これ、よくよく深掘りしたら

自分の強みを武器にしてない!

って事にもなるわけです。

値段は自分の強みの価値♡
サービスに合った
適切な価格を提供しましょう


集客がしにくい、知られない

自宅サロンは看板も出さないし
出せない場合もあるし

世の中に知られにくいです。

飛び込みでお客様が来店なんてことは
ありませんし
ほとんどが紹介かチラシかSNSです。


紹介って止まります。
何十人も紹介してくれる人は
なかなかいません。


なので、こまめに
ブログ、Facebook
インスタグラム
これらを仕事だと思って
地道にやり続ける事です



SNSは時間がかかります。
連続100投稿で、やっと認知くらいです


けど、タダやからね!
タダはお得やから
やるしかない

とにかくサロン認知を
広げていきましょう



経営マインドが低い

お店の固定費がかからない
それが自宅サロンのメリット!

家賃、光熱費、もろもろが
必要ないので
スタートは自宅サロンがおススメでも
あります


めっちゃ、経営感覚がないんです
自宅サロンオーナーさん…泣

売り上げがないと
絶対に食べていけない…までは
ない方も多いからです。

なので、数字意識が低くなりがちで
いくら稼ぎたい
いくら売り上げたい

数字の話になると
貝のように口を閉じます…

美容サロンって
誰かのために…が大好きな方が
多く見られるんですけどね

厳しいけれど
それならボランティアで
やってもええと思います

儲け=悪いことじゃない。
その儲けは、
余裕を生み、サービスの向上になります


新しい技術を習いに行ったり
綺麗なタオルを買ったり
お客様のために使えるんです


アットホームやからって
お家丸出し感覚にしてませんか?


素敵なティカップでお茶を出す
まちごても
マグカップとかやめてー!!!


子供のおもちゃ出しっぱなし
家族感覚丸出し
それはプロじゃない!!

自宅サロンは
こちら側も甘えてしまうわけです

最後に
あなたは
魚が釣りたいのか
魚を釣るふりをしたいのか

魚を釣るのと、釣るふりは
全く違いますよね?

それはどちらでも良いんです。
自分が心地よくて望む事だから。

この仕事で利益をあげなくても
心地よくできてるならば
それを全うしたら良いです。


いやいや
店舗に移りたい、稼ぎたい
これで生計を立てたい



これ、私
どっちなんかな?って
自分に問いかけてみる。

すると
どうすべきかが見えてきますよ


真剣に魚を釣りたい方は
ぜひご相談ください♡

♥️明日に繋がるサロンワーク♥️
10分でできるオプションメニュー
何かを考えてみましょう。
今の時期はハンド、ヘッドが
おススメです

現場型美容サロンコンサルタント
アンベロッペとは?


エステ業界30年の経験から
メニュー作り、キャンペーン作り
売れる物販プロデュース
スタッフ教育、マニュアル作りなど
現場に合わせた
オートクチュールなコンサルタントです


様々なお問い合わせは
こちらから♥️